デスクワークの疲労や緊張で、肩や背中の筋肉がコワバッテくると、肩甲骨が背中に張り付いたように動く事ができなってくるので、この状態を『さびつき肩甲骨』と言います。
背中の多くの筋肉が肩甲骨につながっているので、肩甲骨がこの状態になると、姿勢や動作に制限を感じたり、背中の疲労と共に肩甲骨近くから「ズキズキする痛み」、「強い凝り感とダルサ」、「慢性的な疲労感」などが起きたり、肩を大きく動かすと背中の骨が擦れるような『ゴリゴリ音』がしたりします。
背中の疲労と『さびつき肩甲骨』を回復するには、肩甲骨周囲のコワバリと筋肉内のシコリを確認して、これらの解消が必要なので、神経や血管が集まっているツボを利用して血流を増幅させると、背中の筋肉の弾力性や柔軟性が高まり、肩甲骨周囲の痛みや違和感を緩和してくる効果があります。
【 背中の疲労と、シコリの発生 】
~ 背中のむくみ ~
デスクワークで、ずうっとPC画面を見ながら仕事を続けていると、首や肩の「コワバリ感」・「凝り」・「疲労感」だけでなく、背中に「腫れぼったい感じ」、「重ダルイ」なども起きてきます。
前かがみ姿勢のまま、身体を動かす事が少なくなると、背中の血液やリンパ液を流す筋肉の働きが低下し、背中の皮下に余分な水分が溜まって『むくみ』が生じるので、これにより、背中が“ボテッ”と膨らんだような「腫れぼったさ」を感じるからです。
しかも『むくみ』の水分の中に、老廃物や疲労物質が多く含まれているので、これらが神経を刺激して、背中に「ズキズキする痛み」、「重ダルサ」、「疲労感」などを生じさせる上に、背中の『むくみ』が解消されないかぎり、いつまでも続きます。
~ シコリの発生 ~
また、身体を動かす事が少なくなって、背中の筋肉がコワバッテくると、筋肉内に硬い『シコリ』が生じる事があります。
筋肉のコワバリで、血管が圧迫されて血液やリンパ液の流れが停滞し、更に、神経が刺激されて不快な感じや痛みが続くと、筋肉が極度に収縮し、硬く凝り固まった状態ができてくるからです。
この為、デスクワークをしているうちに前かがみ姿勢になり、そのまま、ずっと仕事を続けていると、姿勢を支える背中の筋肉がコワバッテくるだけでなく、筋肉内に、筋肉が硬く凝り固まった『シコリ』ができるので、背中を伸ばすのが辛くなります。
~ 疼痛の発生 ~
しかも、筋肉内にシコリができると、「ジクジクとした疼き」、「ズキズキとした痛み」、「チクチクと神経が刺激される感じ」などの、『疼痛(とうつう)』が起きます。
シコリによって、神経が圧迫されたり、毛細血管の血流が遮断されて酸素の供給や老廃物の排出が困難になったりして、神経が“異常興奮”を起こし、ジクジク・ズキズキ・チクチクする痛みが起きるからです。
しかも、神経が“異常興奮”を起こして神経が敏感になると、チョッとした疲労や緊張でも、すぐに反応して、痛み出したり、痛みを強めたり、解消しづらくなったりします。
【 肩甲骨内側の、ズキズキとした痛み 】
~ 肩甲骨内側の痛み ~
特に、背中に疲労や緊張が続くと、肩甲骨の内側に、ズキズキする痛みが起きる事がよくあります。
肩甲骨には、背中の筋肉だけでなく、首や腕・胸などの筋肉もつながっているので、姿勢を支える背中の疲労と緊張に加えて、デスクワークで首・腕の筋肉の負担が増したり、これらで肩甲骨周囲の筋力バランスの安定が崩れたりすると、肩甲骨周囲の筋肉の負担が大きくなる為です。
しかも、肩甲骨を支える筋肉は、30歳くらいをピークに、筋肉の柔軟性が失われて血行が悪くなってくるので、中高年になって身体を動かす機会が少なくなると、余計に、肩甲骨の周りに痛みや違和感が起き易くなります。
~ 肩関節の土台 ~
肩甲骨の内側に痛みを起こす原因として、大きく影響するのが、利き手による片手作業が続く事です。
肩甲骨周囲は、肩関節の土台となって、腕や手の動作を支えているので、デスクワークなどで片手作業が続くと、片手作業をする側の肩甲骨周囲の筋肉に、負担がかかり続けるからです。
また、利き手と反対側の肩甲骨も、ジッと固定した姿勢が続いて、脇を閉めたような状態が続くと、肩甲骨と背骨の間の筋肉が緊張して、血流が悪化するので、それによって神経が刺激されて、肩甲骨の内側にズキズキとする痛みが起きる事があります。
~ 自律神経への圧迫 ~
更に、自律神経が背骨に並行して通っているので、背中の筋肉のコワバリで圧迫されると、緊張を高める交感神経の働きが強まって血管が収縮し、それによって血液やリンパ液の流れが悪化して、背骨と肩甲骨の間に痛みが大きくなる事があります。
血液やリンパ液の流れの悪化で、痛みが起きているので、痛みを感じる場所が、「肩甲骨沿いの一部」であったり、「首下から背中の中ほどの場所」であったり、あるいは、痛みの程度も、血液やリンパ液の流れの悪化状態によって、「ズキズキ」とか、「ジンジン」、「チクチク」とした痛みが起きたりします。
そして、自律神経の交感神経が強まって、自律神経のバランスが崩れて体調を維持するコントロールが失われてくると、肩甲骨周辺のズキズキする痛みだけでなく、身体に不調が起きるようになり、頭痛や頭重、倦怠感、イライラ感、血圧の不安定などに悩まされます。
【 さびつき肩甲骨と、ゴリゴリ音 】
~ さびつき肩甲骨 ~
また、前かがみ姿勢(猫背)が続いて、背中の疲労や緊張で肩甲骨付近の筋肉がコワバルと、『さびつき肩甲骨』と言われる状態が発生します。
PC画面を見る為や手作業を繰り返す為に、顔と腕を前方に突き出す姿勢が続くと、背中の筋肉のコワバリで、肩甲骨が肩方向に引っ張られた状態で固定化されるからです。
この結果『さびつき肩甲骨』になると、「肩甲骨が背中に張り付いた」ようになって動きづらくなるだけでなく、肩甲骨が本来の位置からズレタ状態で固定化されるので、血行が悪化して、肩甲骨周囲から「ズキズキ」、「ジンジン」とした痛みが起きます。
~ 痛みや姿勢悪化の原因に ~
しかも『さびつき肩甲骨』によって、肩甲骨周囲の筋肉が肩方向に引っ張られた状態になって、血行が悪化した状態が続くので、肩甲骨周囲の凝りや痛みがいつまでも続いたり、チョッとした疲労や緊張でも、神経が敏感に反応して痛みが起きたりします。
そして、肩甲骨の位置がズレタまま固定化されるので、肩の動きが制限されて、腕をまっすぐ真上に挙げられなくなったり、腕を背中に廻そうとしても廻らなくなったりします。
しかも、猫背のまま『さびつき肩甲骨』になると、肩近くに上方移動した『さびつき肩甲骨』によって“猫背”姿勢が強調されるので、見た目が余計に悪くなるだけでなく、下腹部の筋肉の緊張が失われる為に、「下腹部がポッコリ出る」、「お尻が垂れる」などの“姿勢がたるんだ状態になる”原因になります。
~ ゴリゴリ音 ~
更に、肩甲骨付近の筋肉がコワバルと、腕を挙げたり、大きく廻したりすると、背中から“ゴリゴリ音”がする事もあります。
肩甲骨の裏の筋肉が、肋骨とその隙間に沿ってコワバルので、肩甲骨裏の筋肉が洗濯板のようにデコボコ状になる為です。
この為、腕を大きく動かすと、肩甲骨の裏のデコボコ状になった筋肉が、肋骨を乗り越える時に擦れ合って、“ゴリゴリ”と摩擦音がするようになります。
【 当院の、背中の凝り治療 】
~ 解消困難な背部の疲労や凝り ~
背中の疲労や凝りは、背部側なので、直接、自分で見る事ができない事と、背中の筋肉のストレッチや伸び縮みの運動をしても限度があるので、解消して回復するのが困難です。
また、筋肉内に“シコリ”ができると、筋肉が凝り固まった状態になり、神経を刺激するので、ますます、背中の疲労や凝りを解消させるのが難しくなります。
しかも、肩甲骨を囲む筋肉が凝り固まった状態の『さびつき肩甲骨』や、背中から『ゴリゴリ音』が出る状態を解消するには、肩甲骨周囲のコワバリや、肩甲骨内側のデコボコ状になった筋肉のコワバリを和らげる事が必要なので、背中の筋肉のストレッチや伸び縮みの運動では対処が困難です。
~ マッサージ治療にツボ治療を加えて ~
当院は、このような『さびつき肩甲骨』や『ゴリゴリ音』がする、背中の凝りや疲労に、マッサージ治療にツボ治療を加えて、症状の改善を行っています。
ツボは、神経や血管が集まっている箇所なので、身体に不調があると、関係する特定のツボに痛みや硬さとなって現れ、身体に異常が起きている事を知らせてくれるだけでなく、反応が現れたツボに適切な刺激を与えると、その刺激に順応して、痛みや違和感が減少したり、筋肉内の血流が改善したりする効果があるからです。
しかも、患部に圧迫や刺激を加える時も、ツボ反応と触診で、患部の状態を確認しながら行えるので、患者にとって安心して受けられます。
~ シコリの解消 ~
また、当院は、不快な痛みの原因になっているシコリの解消にも、東洋医療の特色であるツボ刺激を利用しています。
ツボは、神経や血管が集まっている箇所なので、反応が現れているツボに、症状や体調に合わせて刺激を与えると、その刺激に反応して、神経の過敏状態の減少や、筋肉内の血流促進の作用があるからです。
この作用で、背中の筋肉の弾力性や柔軟性が戻ってくると、背中の「張った」感じや、「突っ張った」感じが弱まり、「ジンジン」とした強い不快感が和らいで、シコリ周辺から、筋肉の柔軟性が回復してくるようになります。
~ 体調の改善 ~
背中の疲労と凝りに加えて、「身体のダルサ」、「肩コリがツライ」、「疲れ易い」、「イライラする」などもある場合は、背骨に並行している自律神経が、背中のコワバリで圧迫されている可能性があります。
当院は、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で身体の調子(治る力)を上げながら、背中のコワバリやシコリ、『さびつき肩甲骨』の解消を行い、背中の疼痛の緩和や解消、そして体調の改善を行っています。
マッサージの施術時間は、15分からです。 関連するこり・しこりなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。