慢性的な、頭痛、肩こり、腰痛などで悩まされると、凝りや痛みを発している筋肉の内部に、筋肉が凝り固まったようなゴリゴリとした硬いシコリ(硬結)ができている事に気付く事があります。
筋肉内にシコリができると、血行が遮断される為に、酸素や栄養が不足し、老廃物が排出されずに溜まるので、神経が強く刺激されて、ズキズキと疼くような痛みや、ダルサ感、疲労感などが強まる上に、筋肉が凝り固まっている為に、凝りや痛みが解消しづらくなります。
このような凝りや痛みの解消には、湿布を貼ったり、温めたり、ストレッチしたりするより、シコリ周囲の血液やリンパ液の流れを改善しながら、筋肉の弾力性と柔軟性回復させ、それによって神経の刺激を和らげ、神経の興奮を鎮める事が必要です。
【 疲労や緊張から 】
~ 血行悪化と神経の異常興奮 ~
頭痛、肩こり、腰痛などが起きても、「そのうち、治るだろう」と思って、そのままにしていると、日が経つうちに、かえって、内部からのズキズキと疼くような痛みが強まったり、慢性化したりする事があります。
これは、始めは、一時的な疲労や過緊張による痛みであっても、毎日の仕事で疲れが続いたり、加齢や運動不足で体力が弱ったりすると、身体の血液循環も低下するので、身体に有害な二酸化炭素や老廃物が排出しづらくなったり、身体に必要な血液からの栄養や酸素が欠乏したりして、身体の回復力が弱り、神経が刺激され続けるからです。
しかも、神経が刺激され続けると神経が過敏になるので、「痛みが痛みを引き起こす」状態になって、今まで以上にズキズキ・ジンジンする痛みがしてきたり、身体を休めても、ニブイ痛みが続いたりします。
~ シコリの発生 ~
このような状態になると、凝りや痛みを感じる筋肉内の血流とリンパ液の流れの悪化で、老廃物や疲労物質が溜まり、筋肉を縮ませて、筋肉の硬いシコリ(硬結)ができる事があります。
筋肉が凝り固まったシコリができると、毛細血管の血流が遮断されて、神経の異常な興奮を引き起こすので、ズキズキ・ジンジンする“神経特有の痛み”が起きたり、チョッとした疲労やストレスでも、すぐに反応して、強く疲れやダルサを感じたりします。
この為、首・肩・腰などにシコリができると、頭痛、肩こり、腰痛などが強まり、なかなか解消できなくなって慢性化したり、休んでも、すぐに痛みや不快感がぶりかえしたりします。
~ デスクワークでも ~
シコリは、疲労や過緊張によって生じるので、デスクワークでも、シコリが生じ易くなります。
デスクワークで、同じ姿勢が続いたり、精神的な緊張が続いたりすると、血行の悪化と筋肉のコワバリが生じるので、コワバッタ筋肉内に老廃物や疲労物質が溜まってくると、シコリができるからです。
首、肩、肩甲骨周辺、腰などにシコリができると、筋肉内の神経が刺激される為に、ダルサ感、疲労感に加えて、ズキズキと疼くような痛みが起きる上に、同じ姿勢で、ずっと緊張が続くので、痛みや不快感がいつまでも続く状態になります。
【 自律神経への圧迫や刺激 】
~ 首の後ろや肩甲骨近くのシコリ ~
また、首の後ろや背骨の内側に“自律神経”が通っているので、疲労や緊張でシコリができて、自律神経を圧迫したり、刺激したりすると、不快感や身体の不調を引き起こします。
例えば、肩コリや首コリが長引いて、首の後ろ側にシコリができると、それによって自律神経を圧迫したり刺激したりするので、頭重感や頭痛が起き易くなったり、“頭痛持ち”になったりします。
あるいは、背中の疲れで、肩甲骨の近くにシコリができると、背骨沿いに通っている自律神経を圧迫したり刺激したりするので、肩甲骨の内部からチクチク・ズキズキとする痛みが起きたり、背中の疲労感やコワバリ感が強まったり、「背中のコワバリで呼吸が浅くなった」、「何となく身体の調子が悪い」などが起きたりします。
~ 寒冷痛、天気痛、古傷の痛み ~
更に、シコリができて、身体の痛みや不快感が長引いたり、身体の不調感が続いたりすると、「寒くなったり気圧が低くなったりすると、身体に痛み(寒冷痛)が起きる」、「天気が悪くなると、膝や腰の関節の痛み(天気痛)が悪化する」、などの『天気痛』や『気象病』が起きます。
身体の痛みや不快感に悩まされていたり、身体の不調感が続いたりして、体調を保つ自律神経の働きが不安定化すると、気候の変わり目や気圧の変化時に、身体の血行が悪化して、頭重感や頭痛に悩まされたり、神経が刺激されて関節痛が起きたりするからです。
また、ケガによる古傷や、手術による傷痕も、寒さを感じたり、体調が悪化したりすると、シコリと同じように、その箇所の神経が敏感になって、ジンジン・ジクジクした痛みを感じる事があります。
~ 自律神経の不安定化 ~
このように、自律神経沿いにシコリができたり、痛みや不快感に悩まされたり、不調感が続いたりして、自律神経の働きが不安定化すると、頭痛や頭重感、慢性腰痛、「何となく身体の調子が悪い」といった症状が起き易くなります。
そして、自律神経の負荷が続いたり、増したりすると、だんだんと、「不調感が強まったり」、「気分的にイライラしたり」、「集中力が続かなくなったり」して、体調を保ちづらくなります。
しかし、これらのズキズキと疼く凝りや痛みは、筋肉のシコリ(硬結)で血行が悪化し、神経が刺激されて異常な興奮を起こしている事が原因なので、医院でMRI・CTなどの画像検査を受けても、異常を確認する事ができません。
【 解消しづらいシコリ 】
~ ストレッチや運動によるシコリの解消 ~
筋肉内にシコリができると、神経特有の“ジ~ン”と神経特有の響くような痛みを感じたり、また、皮膚の上から触ると、コリコリとした塊(かたまり)を感じられたりするので、シコリができている事が分かります。
しかし、シコリの箇所が分かっても、ストレッチや運動でシコリを解消するのは困難です。
周辺の筋肉を伸ばす事はできても、肝心のシコリは硬く固まったままなので、伸ばして和らげる事ができないからです。
~ シコリ周辺の強いネジレや萎縮の解消 ~
また、シコリ周辺の筋肉も、シコリの影響でコワバッテいたり、血行が極度に悪化したりしているので、ますます、シコリの解消が難しくなります。
この状態を解消するには、シコリを囲む筋肉に対して、萎縮やネジレを緩める為に、横や斜めなどのいろいろな方向から引き伸ばして、弾力性や柔軟性を取り戻し、毛細血管の血流を回復させる事が必要です。
しかし、ストレッチや運動は、“一方向”に筋肉を伸ばす事はできても、前後左右の“いろいろな方向”に伸ばす事ができないので、シコリの凝り固まった状態を解消させるのは困難です。
~ 手がシコリに届かない為に ~
しかも、シコリができる場所は、首の後ろ側や、背骨沿い、肩甲骨の内側、腰の後ろ側などに生じる為に、直接、眼で確認できない上に、思うように手が届きません。
この結果、シコリ周囲の筋肉を伸ばすぐらいのストレッチや運動になるので、一時的に周囲の血行は良くなっても、シコリは残ったままです。
また、シコリ箇所を温めても、シコリ周囲の血行が良くなるだけで、硬く凝り固まったシコリを解消させる事ができません。
【 当院の、ツボ治療とマッサージ治療 】
~ ツボ治療 を加えて~
当院は、シコリから生じる不快な凝りや痛みの解消に、東洋医療をベースにしたマッサージ治療とツボ治療を行っています。
ツボ治療を行っているのは、シコリができる位置と、東洋医療のツボの位置が、ほぼ一致しているからです。
しかも、ツボは、神経や血管が集まっている箇所なので、身体に不調があると、関係する特定のツボに痛みや硬さとなって現れ、身体に異常が起きている箇所を知らせてくれるだけでなく、反応が現れたツボに適切に刺激を与えると、その刺激に神経が反応して痛みや違和感が減少したり、筋肉内の毛細血管が緩んで血流が改善したりします。
~ 神経や血管が集まっているツボ ~
この効果から、当院では、「押されると身体の芯まで響いてくる」、「痛いけど気持ちいい」、「ツボをしっかり押されている」と感じられる箇所を調べて、ツボを確認し、そのツボに適度な刺激を加え、シコリの解消を行っています。
反応が現れているツボに刺激を与えると、ツボに神経や血管が集まっているので、刺激に同調して収縮していた毛細血管が拡がって、血流が増え、筋肉の弾力性や柔軟性が回復してくる効果があるからです。
これによって、「血行が悪い→痛む→筋肉がこわばる→更に血行が悪くなる」という悪循環を解消して、敏感になっている神経の興奮を鎮める事で、凝り固まっているシコリを和らげています。
~ 疲労や緊張を緩和させて ~
更に、当院では、体調の改善を行う為に、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、シコリ周辺の血行を回復させて、筋肉のコワバリを解消しています。
東洋医療では、「病気にはまだなっていないけれども、何となく身体の調子が悪い」といった状態を『未病(みびょう)』と呼んで、体調や体質に合わせて、血行の改善や筋肉の柔軟性回復などで神経の興奮を鎮め、身体の調子(治る力)を上げてきたからです。
特に中高年になって、毎日の疲れや運動不足などで身体の回復力が低下していると、身体の回復が追いつかなくなっているので、マッサージ治療で、体調や体質に合わせて回復を図ると、スッキリした感じになり、身体の調子(治る力)を上げていく効果があります。
~ 痛みや体調の改善 ~
痛みが慢性化したり、筋肉内にシコリができたりすると、付近の神経の異常な興奮が起きたり、自律神経の働きを不安定化させたりして、「何となく身体の調子が悪い」といった状態になります。
当院は、マッサージ治療にツボ治療を加え、神経の興奮を和らげて、筋肉内のシコリの解消を図り、神経の異常興奮を和らげて、痛みや体調の改善を行っています。
マッサージの施術時間は、15分からです。 関連する痛み・しびれなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。