仕事の効率化と、健康管理(オフィスマッサージ)

【(症例)身体の硬さや、健康管理 】

厚生労働省のメンタルヘルスケアの推進もあって、最近、従業員の体調維持や、社員のモチベーション向上、更に、仕事の効率化などの為に、“社内マッサージ(オフィスマッサージ)”を取り入れる企業が増えています。

疲労や緊張が続くと、体調の悪化を招いて、モチベーションや仕事の効率に支障をきたすだけでなく、職場の雰囲気にも悪い影響を与えてしまうので、従業員の体調管理の重要性が増してきたからです。

特に、ずっと集中して仕事をしていると、「肩がガチガチに凝って痛む」、「頭重感がしてきて仕事を続けられない」、「腰の痛みで仕事に集中できない」、「身体の不調感が強まる」などが起きるので、疲労や緊張の慢性化の改善と解消を行ってきた“東洋医療をベースにしたマッサージ”への関心が高くなっています。

【 自律神経の疲れ 】

~ 30代ぐらいになると ~

20代を過ぎて、30代ぐらいになると、仕事をしているうちに、今まで無かった不快な痛みやコワバリに悩まされたり、疲労やダルサを強く感じたりします。

代表的なのが、肩が重ダルクなってくる肩こりと頭重感、前傾姿勢による背中の痛み、首から肩甲骨にかけてのズキズキする痛み、絶えずジンジンと痛みを感じる腰痛、などです。

これらが生じるのは、この年代になると、身体の運動機能が弱ったり、身体の新陳代謝が低下したりする上に、仕事のイライラ感やストレス、社内評価の不満や今後の不安、人間関係の悩みやストレスなどによって、体調を維持する自律神経の負担が増してくるからです。

~ 脳の神経回路を使い続ける為に ~

特に、仕事でPCを使っていると、いろいろな事を思い浮かべて考える事よりも、設定された条件に従って、決められた思考パターンを繰り返して、判断したり選んだりする事が圧倒的に多くなるので、気付かないうちに、疲労やダルサが大きくなります。

PCを使って、脳の特定の神経回路を連続して使い続けていると、自律神経の中で緊張を高める“交感神経”の働きが異常に強まって、脳の一部の神経回路の疲労度合が極度に大きくなりますが、心身を休める“副交感神経”の働きが極度に低下してしまうので、疲労が増大して痛みが起きてくるからです

この状態が続くと、身体を安定させている自律神経の働きがオーバーワークになって、身体の不調感が大きくなったり、「疲れる」、「飽きる」、「眠くなる」などの“疲労サイン”が現れたりします。

~ 脳のギブアップのサイン ~

言ってみれば、「疲れる」、「飽きる」、「眠くなる」などが現れるのは、脳の働きがギブアップして、「もうこれ以上はムリ、休息が必要!」というサインです。

以前は、疲労の原因を、「身体の新陳代謝の低下や、身体の運動機能が弱ってくる事などから、老廃物や疲労物質が身体に溜まった為」と言われましたが、最近のデスクワークによる疲労は、脳の特定の神経回路を連続して使い続ける為に、「身体を一定に保っている自律神経がオーバーワークになり、体調を保つ機能が果たせなくなった事」が、圧倒的に多くなっています。

しかも、自律神経がオーバーワークになって、心身を休める働きが極度に低下すると、身体を休養させるだけでは、酷使された自律神経の疲労解消が難しいので、仕事に再び取りかかると、すぐに心身が張り詰めた状態になって、心身の疲労や緊張がぶり返す状態になります。

【 精神的な安定が失われて 】

~ 体調の悪化 ~

また、自律神経の体調を保つ働きが維持できなくなると、呼吸・血液循環・体温調節・消化・排泄・免疫などに負担が増して、体調を更に悪化させます

この結果、「何となく身体の調子が悪い」といった不調感が起きたり、「頭が重い」、「首や肩が凝る」、「腰が痛む」、「身体のダルサ」、「身体に冷えを感じる」などが生じたりします。

しかも、これによって身体の神経が高ぶってくると、気分がイライラしたり、憂鬱や不安な気持になったりするので、ますます体調の悪化に悩まされる状態になります

~ 集中力やモチベーションの維持が困難に ~

こうした心身の不調が、続いたり、強まったりすると、仕事の集中力やモチベーションの維持が難しくなります。

、「気分がイライラ」したり、「気が滅入って、何もしたくない」と思ったりするので、やるべき仕事の内容が分かっていても、続けられなかったり、意欲がくじけて、嫌気が生じたりするからです。

しかも、気持ちの中では、「ヤラなければいけない!」と思っているので、負担感を強めたり、心理的な抵抗感が大きくなったりしてしまいます。

~ 周囲への影響 ~

また、仕事をしているうちに、精神的に「イライラ」してきたり、「憂鬱や不安な気持」になったりすると、本人の心身の問題だけでなく、周りの雰囲気が悪くなったり、職場が重苦しいムードになったりします。

本人の態度や言葉使いなどから、周囲の人達も精神的に不安定になっているのを感じて、「できれば、近寄りたくない」と思うようになるからです。

この結果、仕事で話したい事があっても、言い出しづらくなったり、後回しにしたりして、仕事に影響が出てしまう事もあります。

【 自律神経の働きと、東洋医療 】

~ 自律神経がオーバーワークになる前に ~

この為、心身の疲労や、自律神経がオーバーワーク状態になる前に、早いうちに心身のケアをして、体調を保って、継続して仕事に取り組めるようにする事が重要視されるようになりました

この中で、特に重要なのが、身体に疲れやダルサを感じたら、身体のコワバリ箇所を確認して解消し、それによって血行を活発にさせて、身体の中の老廃物を排除したり、身体に酸素や栄養が行き渡るようにしたりして、回復力を取り戻し、維持する事です。

そして、もう一つが、心身がホッとするような“リラックス感”を回復させる事で、心身を休める“副交感神経”の働きを取り戻し、体調を保つ自律神経のバランスを整える事です。

~ オフィスマッサージ ~

この従業員の健康管理と仕事の効率化から、従業員の心身の負担を軽減し、意欲的に効率的に働く事ができるように、社内にマッサージを取り入れる会社が増えてきました。

『オフィスマッサージ』と呼ばれ、空いている会議室などにベッドやタオルなどの備品を用意して、希望する社員に専門家によるマッサージを行って、体調管理や健康指導のサポートをします。

これには、平成27年12月から、厚生労働省がメンタルヘルスの対策や過重労働対策の為に、従業員50名以上の会社に、1年に1回、従業員のストレスチェックが義務付けられた事が、大きく影響しています。

~ 東洋医療をベースとしたマッサージ治療 ~

このような社員の体調管理や健康指導のサポートに、東洋医療をベースとしたマッサージ治療が注目されています。

東洋医療は、「病気にはまだなっていないけれども、何となく身体の調子が悪い」といった状態を『未病』と呼び、手技療法で、崩れかかった体調を整えて、健康状態に回復させる『未病“治”』を行ってきたからです。

東洋医療をベースとしたマッサージ治療を、オフィスマッサージとして取り入れる事によって、身体の疲労や緊張が解消して、身体や脳の血流が改善される効果があるので、酷使された自律神経の疲労が和らぎ、仕事の効率UPや、職場の雰囲気を保つのに、良い効果が期待できます。

【 社内マッサージ(オフィスマッサージ)】

~ 疲労の解消や予防 ~

特に、日頃忙しくて、なかなか心身のケアができない社員の方にとって、“社内マッサージ(オフィスマッサージ)”があると、体調の維持や管理をする為の有益な福利厚生の制度になります。

仕事で疲労や緊張が続いて、身体の回復力が追いつかなくなると、疲労や痛みが強まり、仕事に支障が出てしまうので、身体と心が疲労や緊張で張り詰める前に、身体の“コワバリ解消”と“血行回復”を行うと、慢性化した疲労が解消したり、体調が改善されたりするからです。

特に、ストレス感やイライラ感が起きてくるのは、身体に溜まったエネルギーを外に放出しようとする激しい感情なので、マッサージによって身体や脳の血流を促進して、脳の疲労感や緊張感を緩和すると、それによって身体に溜まったエネルギーが放出され、ストレスやイライラの解消に効果的です

~ ツボ治療を加えて ~

これらの体調の改善や、体調悪化の予防に、ツボ治療が効果的です。

ツボは、神経や血管が集まっている箇所なので、身体に不調があると、関係する特定のツボに痛みや硬さとなって現れ、身体に異常が起きている事を知らせてくれるだけでなく、反応が現れたツボに“適切な”刺激を与えると、その刺激に順応した反応が起き、痛みや違和感が減少したり、筋肉内の血流が改善したりする効果があるからです。

このツボ作用を利用して、「何となく身体の調子が悪い」と感じている時に、15分程度のマッサージでも、身体のコワバリ箇所や血行の悪化箇所をツボ反応で調べて、その箇所に刺激を与えると、筋肉内の血流が改善し、痛みや違和感が減少します。

~ オフィスマッサージのメリット ~

このような『オフィスマッサージ』を設けて、従業員が質の高い休養(マッサージ)が利用できるようにすると、仕事のメリハリがつけられるようになり、生産性や作業効率のUPになります。

また、マッサージを受ける時間を、あらかじめ決める事で、社員の時間管理意識を高め、モチベーションの向上が図れます。

更に、福利厚生制度としての満足度の向上や、会社のブランド力のUP、離職率の低下などの効果にもなります。

~ あん摩・マッサージ・指圧師 ~

身体や心が張り詰めた状態になって、自律神経がオーバーワークになると、どんなに高いモチベーションがあっても、また、どれほど高いビジネススキルがあっても、それらの能力発揮が困難になります。

当院では、『あん摩・マッサージ・指圧師』の国家資格者が、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、患者の体調や症状に合わせて治療を行い、健康管理のサポートを行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する身体の硬さや健康管理などの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

SNSでもご購読できます。