喉(のど)の、こり(首の前のコワバリ、つまり感、息苦しさ)

【(症例)こり・しこり 】

首・肩・背中などが疲労したり緊張したりすると凝りや痛みが生じますが、喉も疲労したり緊張したりすると、「喉が詰まる」、「喉を締めつけられる」、「飲み込みづらい」などの“凝り”や“違和感”が生じる事があります。

これは、喉を左右から挟むように伸びている『胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)』といわれる筋肉が、太く厚みのある筋肉なので、疲労や緊張でコワバルと、喉に圧迫感や、喉の詰まり感がしてくるからです。

喉の不快感を解消させるには、首の筋肉の柔軟性を回復させる事が必要ですが、首の筋肉は薄くて浅い上に、内部に重要な血管や神経が通っているので、首のコワバリ箇所を確認して、注意しながら、安全に無理なく解消させる事が必要です。

【 喉のコワバリと、凝り 】

~ 胸鎖乳突筋 ~

仕事で画面を見続けながら作業をしたり、緊張していたりすると、「喉が圧迫されている感じ」、「喉の奥が狭まった感じ」、「喉に何かがひっかかっている感じ」、「喉が詰まった感じ」などが起きる事があります。

疲労や緊張などで肩や首の筋肉がコワバルと、喉の筋肉も影響を受けてコワバッテくるので、喉(気道)が圧迫されたり、喉の中(気道)が狭められたように感じたりするからです

中でも、耳の下から喉の下の鎖骨まで伸びている『胸鎖乳突筋』は、喉を挟んで太く厚みのある筋肉なので、この筋肉がコワバッテくると、喉元が押さえ付けられたように感じます。

~ 首の動きとサポート ~

胸鎖乳突筋は、首の横の目立つ筋肉で、顔を横に向けると、首の横に浮き出てくる筋肉です。

この筋肉の働きによって、頭を支えながら、顔を左や右に向けたり、頭を前や横に倒したり、あるいは、物を見るために前方に顔を近づけたりする事ができます。

この為、前かがみ姿勢やうつむき姿勢が続いて、胸鎖乳突筋の負担が増してくると、胸鎖乳突筋がコワバッテ、首にツッパリ感が起きたり、喉元にコワバリ感や圧迫感が生じたり、喉に息苦しさを感じたり、するようになります。

~ ストレスの影響を受け易い為に ~

また胸鎖乳突筋は、他の筋肉と違って、不安や心配事などストレスが高まると、緊張してコワバル特徴があるので、「借金で、首が回らない」とか「首が回らないほど仕事が忙しい」と言われるように、首が固まったような状態になります。

この為、緊張で胸鎖乳突筋がコワバルと、首の動きが制限されて動きづらくなったり、喉のコワバリ感から、喉が締めつけられるような感じや喉の詰まり感が起きたり、深呼吸をしようとしても、深く息を吸う事ができなくなったりします。

これ以外にも、心配事や悩み事で精神的に緊張したり、更年期障害や不定愁訴で緊張感や不安感が高まったりすると、喉の圧迫感や喉の詰まり感がしてきたり、喉のコワバリで呼吸が浅くなって、何度も溜息や深呼吸を繰り返すようになったりします。

【 よくあるケース 】

~ デスクワークで ~

喉の違和感を生じる例で、よくあるのが、デスクワークや手作業などをしているうちに、頭を支える首の筋肉が疲労して、喉がコワバッテくるケースです。

首の後ろ側の筋肉が疲労してくると、胸鎖乳突筋も、首の横から頭を支えている為に、胸鎖乳突筋の疲労や緊張が増すので、首凝りやが強まったり、喉のコワバリ感が増したりします。

更に、残業、過度な仕事量、夜勤、責任のある役職などで、不安感、緊張感、ストレスなどが加わると、ますます、胸鎖乳突筋の凝りや違和感が強まって、喉のコワバリ感が大きくなります。

~ 吹奏楽器や発声練習 ~

また胸鎖乳突筋は、呼吸運動に関わっているので、呼吸運動を強く繰り返したり、大きな声を出し続けていたりすると、やはり、喉にコワバリや凝りが起きます。

例えば、吹奏楽器の為に、息を吸ったり吐いたりを繰り返したり、風邪や花粉症で咳を繰り返したり、あるいは、発声練習の為に、喉から声を出すトレーニングを何度も行ったりした場合です。

これらによって、胸鎖乳突筋がコワバルと、喉の違和感や異物感と共に、筋肉の呼吸運動が十分にできなくなってくるので、息切れ感や、「息苦しい」、「深く呼吸ができない」などもしてくる状態になります。

【 体調不調にも 】

~ 頭痛、頭重感、めまい ~

しかも、胸鎖乳突筋がコワバッテくると、①頭痛、②頭重感、③めまい、などが誘発されたり、強まったりします。

首の筋肉の中で、太く厚みのある胸鎖乳突筋がコワバルと、首の凝りが強まってくる上に、首の中に、脳から全身に指令を伝える神経や、脳に栄養を送る太い血管が通っているので、これらの重要な神経や血管を圧迫する為です

始めのうちは、首の違和感や痛みといった状態ですが、胸鎖乳突筋のコワバリが増すと、脳への血行が悪化し、神経が刺激されるので、①頭痛、②頭重感、③めまい といった症状に悩まされます。

~ 胃腸の調子の悪化や、体調の悪化 ~

更に胸鎖乳突筋は、脳神経を通じて、体調を保つ自律神経と深くかかわっているので、胸鎖乳突筋がコワバッテくると自律神経に影響して、「身体の調子が、何となく悪い」といった体調の不調が起きてきます。

例えば、喉元が圧迫された状態が続くと、喉の不快感が胃や腸にも伝わり、「胃腸の調子が悪くなった感じがする」、「胃もたれがする」、「食欲が起きない」、などの不快感に気づかされるようになります。

更に、胃腸の調子が悪くなってくると、自律神経の働きを乱して、「体調がスッキリしない」、「疲れが残る」、「イライラする」、「集中力が続かない」、「気分が落ち込む」、「眠れない」、なども起きてきます。

【 喉のコワバリのチェックと改善 】

~ 喉のコワバリ状態を調べる方法 ~

「喉が詰まった感じ」、「喉が狭くなった」、「喉に何かひっかかっている」、「息苦しい感じ」、「喉が圧迫されている」などを感じた時に、喉のコワバリをチェックする方法が、いくつかあります。

一番簡単なのが、椅子に座って、顔を左右に交互に振り向く方法で、胸鎖乳突筋がコワバッテいると、左右のどちらか側が振り向きづらくなったり、首が動きづらくなったりします。

別のチェック法として、顎の下側や喉に、コワバリ感や痛みを感じる箇所があっても、食事をした時に、喉に違和感が無く、支障無く食べられる場合は、喉の外側の筋肉がコワバッテいる事が考えられます。

~ 胸の筋肉などのチェックも ~

また、喉の筋肉のコワバリがある場合には、首を支えている筋肉がコワバッテいる事が多いので、肩や背中、あるいは胸の筋肉などのチェックも必要になります。

中でも、胸鎖乳突筋が付着している鎖骨には、多くの神経や血管やリンパ管が集まっているので、鎖骨周りの筋肉の確認が大切です。

胸鎖乳突筋のコワバリの影響で、鎖骨の周りの血流やリンパ液の流れが悪くなっていたり、それによって老廃物が排出されづらくなっていたりすると、身体のダルサや疲労感などを引き起こす原因になります。

~ 喉のコワバリや凝りの改善 ~

喉のコワバリのチェックをして、胸鎖乳突筋のコワバリや凝りが軽度ならば、自分でストレッチやマッサージをすれば改善できますが、喉の違和感が毎日続いていたり、強く感じていたりすると、ほぐして解消するのが難しくなります。

首の筋肉は、浅く、薄く、そして内部に、重要な神経や血管が通っているので、これらを強く刺激し過ぎないように、首の筋肉のコワバッテいる箇所を確認して、注意しながら、無理なく安全に解消させていく事が必要になるからです

更に、喉のコワバリは、首や肩・背中などの筋肉のコワバリや凝りとつながっているので、これらをチェックして、コワバリ箇所の柔軟性を回復させる事も必要です。

【 当院の、喉のコワバリと凝り治療 】

~ 東洋医療をベースにしたマッサージ治療 ~

当院は、喉のコワバリや凝りの解消治療を、安心して受けられるように、東洋医療をベースにしたマッサージ治療を行っています

首の筋肉が、浅くて薄い筋肉が多く、そして、喉元には、太い動静脈や、重要な神経が通っているので、安全に注意して、筋肉の柔軟性や血行の回復を行う事が必要になるからです。

また、首の周りには、首や肩の凝りの解消に利用されていた有効なツボがあるので、ツボ治療をマッサージ治療の中に加えて、無理が無く、安心感のある治療を行うようにしています。

~ ツボ利用 ~

喉の凝りの解消に、ツボ治療が適しているのは、首にツボが多く点在している上に、ツボが神経や血管が集まっている箇所なので、首に不調があると、関係する特定のツボにコワバリ感や違和感となって、首に異常が起きている事を知らせてくれるからです。

しかも、反応が現れたツボに適切な刺激を与えると、その刺激に神経が順応して、痛みや違和感が減少したり、筋肉内の血流が改善したりする効果があります。

この為、喉のコワバリや凝りの解消に、ツボを使ったマッサージ治療を行うと、無理無く、短時間に、喉周りの筋肉の弾力性や柔軟性を高められます。

~ マッサージ治療の効果で ~

また、喉のコワバリによる不快感から、「体調がスッキリしない」、「疲れ易い」、「頭痛がする」などの体調不調を伴っている事が多いので、当院では、身体のコワバリや血行悪化の確認を行い、マッサージ治療で身体のケアを行っています。

マッサージ治療が、もともと、①血行やリンパの流れを良くする、②筋肉の弾力性や柔軟性を高める、③神経の興奮を抑制する、などの作用があるので、凝りやコワバリが解消され易くなり、身体の「不快さ」や「ダルサ」などが改善されるからです。

これらにより、胸鎖乳突筋のコワバリが解消すると、身体がリラックスした状態になり、体調改善の効果にもなります。

~ 早期改善と治療期間の短縮化 ~

喉のコワバリは、喉の不快感だけでなく、脳からの重要な神経や血管に影響を与えて、身体にいろいろな不調を引き起こします。

当院は、首周辺や喉の緊張やコワバリ解消に、ツボ刺激を併用したマッサージ治療で、体調や体質に合わせて身体の調子(治る力)を上げて、違和感や不快感の早期改善と、治療期間の短縮を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連するこり・しこりなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

SNSでもご購読できます。