背中の疲れによる、痛みと、むくみ

【(症例)疲労や だるさ 】

デスクワークなどの疲労や緊張で、「首や肩の凝りがつらい…」と感じると、背中も強く疲れを感じたり、肩甲骨の内側からズキズキと痛みがしたり、更に、背中全体にダルサと腫れぼったさを感じたりもします。

これは、背中の疲労や緊張が続くと、疲労感や“筋肉痛”が起きてくるだけでなく、背中の筋肉のコワバリで血液が流れづらくなり、これによって血液から老廃物を含んだ水分が表皮の下に溜まって“むくみ”が生じる為です。

この為、「首や肩の凝りがつらい…」と感じる時には、首から背中の滞った血行と筋肉のコワバリを回復させると共に、背中の“むくみ”を確認して“むくみ”を解消し、敏感になっている神経を元の状態に戻す事が必要です。

【 肩甲骨と背骨の間から起きてくる痛み 】

~ 背中の凝りや痛み ~

「肩こりと腰痛は、日本人にとって国民病」と言われる程になっていますが、背中の筋肉疲労による凝りや痛みも、肩こりや腰痛と結びついて、我慢しづらく、なかなか解消しづらい症状です

よくあるのが、一日中デスクワークを続けていたり、ずうっと立ち仕事をしていたりすると、肩こりや腰痛だけでなく、背中の筋肉がコワバッテ、血行が悪化し、背中に重ダルイ感じが強まり、疼(うづ)くようなニブイ痛みや、ズキズキやチクチクとした不快な痛みが起きてきます。

しかも、背中の筋肉のコワバリによって、胸の筋肉も張り詰めてくるので、呼吸が浅くなって、ダルサや疲労感が強まったり、思考力が低下したり、仕事の集中力や持続力が無くなったりします。

~ 肩甲骨と背骨の間からの痛み ~

背中の痛みの中で、強く痛みや不快さを感じるのが、肩甲骨と背骨の間からの痛みです。

これは、肩甲骨に、背中の多くの筋肉が付着している為に、肩甲骨が背中のさまざまな筋肉のセンターとして、背中の筋肉のバランスを保つ役割になり、ジッとしていても、肩甲骨近くの筋肉に負荷がかかり続けたり、あるいは、チョットした動作をするだけでも、腕の動作を支える肩甲骨周囲の筋肉に、多くの負荷がかかったりするからです。

しかも、左右の肩甲骨の間に、姿勢を維持している背骨が上下に伸びているので、動作をしたり、あるいは、いろいろな動作に合わせて姿勢を維持したりすると、肩甲骨と背骨の間の筋肉に、どうしても不調和な動きが生じ、それによって筋肉の緊張が強まります。

~ パソコン操作や、細かい手作業 ~

この為、パソコン操作や手作業などをしていると、背骨が上半身の安定をジッと維持するのに対して、肩甲骨が腕を前後左右に動かす補助役をしたり、腕の動作を安定させたりするので、背骨と肩甲骨の間に、相反する負荷がかかり続ける事になり、その負荷に耐えられなくなると、肩甲骨と背骨の間の筋肉に痛みが起きます。

しかも、作業がずっと続いたり、姿勢が悪化したり、日常では無いような動きが繰り返されたりすると、背骨と肩甲骨の間の筋肉の負荷が一層強まるので、神経が強く刺激され、肩甲骨の内側にズキズキと疼くような痛みが起きてきます。

また、背骨の近くに自律神経が通っているので、姿勢の悪化や背中の筋肉のコワバリで自律神経が圧迫されると、それによって筋肉の緊張が強まり、自律神経が通っている背骨沿いから、疼くような痛みが続くようになります。

【 背中のむくみによる、不快感 】

~ 背中の、むくみ ~

また、背中の筋肉がコワバルと、背中の血行やリンパ液の流れが停滞するので、老廃物を含んだ余分な水分が背中の表皮の下に溜まり、“むくみ”が起きてきます。

この為、背中に、「腫れぼったさ」や「重ダルサ」を感じたり、水分の中に含まれている疲労物質や老廃物が、神経を刺激したり、炎症を起こしたりするので、「熱感」や、「疲労感」、「痛みを伴った不快感」なども感じる状態になります。

そして、これらの不快感で、背中の筋肉がコワバッテ、血管が圧迫されると、ますます血液の流れの悪化が強まるので、背中全体にダルサ感や凝り感が強まったり、疲労感が増したりします。

~ むくみによる症状悪化 ~

また、背中に生じた“むくみ”によって、毛細血管やリンパ管が圧迫されると、血液やリンパ液の流れの滞りが悪化するので、背中の“むくみ”の範囲が大きくなります。

この為、背中の疲労感やダルサを我慢して、デスクワークを続けていたり、ずっと立ち仕事をしていたりすると、時間の経過につれて、背中の腫れぼったさや、ジクジクとした不快感が拡がり、背中全体から不快感がしてくるように感じてきます。

しかも、背中の“むくみ”の厚みが増したり、拡がったりすると、それによって血液やリンパ液の流れの滞りが悪化するので、悪循環となり、回復しづらくなりします。

~ 肩甲骨周囲の負荷から ~

特に、肩甲骨と背骨の間は、“むくみ”が起き易く、その上“むくみ”の程度が大きくなりがちです

肩甲骨と背骨の間は、筋肉疲労が起き易いので、肩甲骨と背骨の間の血液やリンパ液の流れが悪くなって、血液からの水分が皮下に溜まる上に、脇の下は、背中のリンパ管が集まってリンパ液が合流して集まる箇所なので、肩甲骨回りの筋肉がコワバルと、脇の下に流れ込むリンパ液の流れが悪くなって、肩甲骨あたりにリンパ液が溜まる為です。

特に、肩を大きく回す動作をすると、肩甲骨周辺から“ゴリゴリ”と音がする場合には、肩甲骨の周りの筋肉のコワバリが強まっているので、それにより“むくみ”が生じ、肩甲骨あたりが腫れぼったく感じたり、不快感や痛みに悩まされたりします。

【 見た目の悪化 】

~ 目に付く背中 ~

また、背中の肩甲骨あたりに“むくみ”が生じると、背中は、身体の中で一番、目に付き易いので、猫背に見えたり、ボテッ太った感じになったりします。

例えば、背中の“むくみ”で猫背に見えると、うつむいているような感じになるので、疲れているようで、シャキッとせず、ヤル気がないようなイメージを与えたり、あるいは、上半身が“ボテッと太った”ように見えると、動作が緩慢な感じや、弱々しい感じになったりするからです。

しかも、この状態になると、背中のコワバリで呼吸が浅くなったり、上半身の血液やリンパ液の流れが悪くなったりするので、疲れ易くなったり、首こり、肩こり、腰痛、頭痛などに悩まされたりします。

~ 背中に手が届かない為に ~

しかし、自分で自分の背中が見づらいので、背中がコワバッテ“むくみ”が生じても、自分でチェックができません。

この為、背中がダルク感じたり、肩から肩甲骨にかけて腫れぼったい感じがたりしても、背中の筋肉疲労と思って、背中の“むくみ”に気付かなかったり、あるいは、背中の不快感が気になっても、自分でチェックできないので、「たいした事は無いだろう」と思って、そのままにしがちです

この結果、背中のコワバリをそのままにしていると、背中は大きな筋肉で構成されているので、“むくみ”が広範囲になったり、あるいは、肩こり・腰痛・身体のダルサなどが慢性化したりします。

~ 解消困難な背中のコワバリとむくみ ~

このような背中のコワバリや“むくみ”の解消に、ストレッチ運動や、トレーニングなどが紹介されています。

しかし、背中は、腕や脚と違って、動かしづらかったり、伸ばしづらかったりするので、思うように、ストレッチ運動やトレーニングができなかったり、その上、背中のコワバリや“むくみ”が慢性化していると、なかなか思うように解消ができなくなります。

また、何とか背中の筋肉を動かす事ができても、血液やリンパ液の流れの改善効果が一時的であったり、血行が悪化している箇所に負荷をかけた為に、後になって、かえって、“むくみ”が拡がったり、不快感が強まったりする事もあります。

【 当院の、むくみの解消治療 】

~ 筋肉由来の症状に ~

このような背中のコワバリや“むくみ”の解消には、筋肉や血行の治療を得意とする東洋医療をベースにしたマッサージ治療が効果的です。

東洋医療をベースにしたマッサージ治療は、昔から、「血行やリンパの流れを良くする」、「筋肉の弾力性や柔軟性を高める」、「神経の興奮を抑制する」、などの効果が認められているので、背中のコワバリや“むくみ”のように、疲労や緊張などの慢性化による筋肉の症状に、効果があるからです

特に、肩甲骨まわりの筋肉がコワバッテくると、背中の循環を悪化させて、背中の“むくみ”の原因になるので、当院は、肩甲骨周辺を中心に、“むくみ”の余分な水分の排出を、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で行っています。

~ ツボ治療を加え ~

このような体調の改善に、当院では、マッサージ治療にツボ治療を加えて、体調の改善を行っています。

ツボが神経や血管が集まっている箇所なので、身体に不調があると、関係する特定のツボに痛みや硬さとなって現れ、身体に異常が起きている事を知らせてくれるからです。

しかも、反応が現れたツボに適切な刺激を与えると、神経や血管が集まっている箇所なので、その刺激に順応して、痛みや違和感が減少したり、筋肉内の血流が改善したりする効果があります。

~ 身体の回復力を取り戻すために ~

例えば、ツボ反応を使って背中の疲労箇所や緊張箇所をチェックし、その後に、ツボ治療とマッサージ治療で回復させていくと、ジーンとした感覚と共に筋肉内の血流が改善されて、増幅してくるので、“むくみ”解消に効果的です。

更に、ツボ治療によって、筋肉の弾力性や柔軟性を回復させて、身体のバランスを整えると、「だるい」、「肩凝り」、「疲れ易い」、「イライラする」、「元気がない」、「眠れない」、などの解消になります。

特に、背中に痛みや不快感が続いている場合は、身体のコワバリや血行悪化が慢性化して、回復力が追いつかなくなっているので、体調や体質に合わせて身体の調子(治る力)を上げていく東洋医療をベースにしたマッサージ治療が、身体にとって無理が無く、効果的です。

~ 体調を整える治療 ~

背中の不快感や疲労感に悩まされていても、背中に思うように手が届かない為に、自分で、自分の背中のコワバリを解消して、“むくみ”をなくす事は困難です。

当院は、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、仕事や加齢などの影響による身体のコワバリや血行を回復させ、凝りや痛みを解消し、体調の改善を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する疲労やだるさなどの症状のご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

 

SNSでもご購読できます。