中高年

中高年の運動不足解消と、スポーツクラブ、フィットネスクラブ

【(症例)身体の硬さや、健康管理 】

アンチエイジング、メタボ予防、そして健康ブームの広がりなどから、スポーツクラブやフィットネスクラブなどを利用して運動をする中高年が多くなっています。

しかし、今迄、運動する機会がほとんど無かったり、腰、膝、肩などに痛みを抱えていたりすると、後になってから、『運動は、身体に負荷をかける事』なので、筋肉痛や不快感・疲労感などが起きて、悩まされる事があります。

この為、「病院に行くほどではないけれど、何となく身体の調子が悪い…」と感じる場合は、体調が保てなくなっている状態なので、身体のコンディショニングを行って、快適に運動できるように、身体の不調を解消する事が大切です。

【 中高年の、特有の事情 】

~ せっかく運動を始めても ~

「体型を、若々しく保ちたい」、「体力と健康を維持したい」といった健康志向や、日頃の運動不足を解消する為に、スポーツクラブやフィットネスクラブなどに関心を持ち、入会する中高年が多くなっています。

ところが、それらに入会しても、1年以内に辞めてしまう人が、4割以上にもなっています。

これは、「壁や天井を眺めて、一人でマシンに向かっているのが退屈」、「効果的なトレーニング方法が、分からない」、「仕事や生活時間が忙しくなった」という理由もありますが、「期待していた体調の改善が、思うように現れない」という事や、「時間を作ってジムに通っていたが、ジムで運動する事に価値を感じられなくなった」、という事があるからです。

~ 運動機能の低下から ~

特に中高年になると、運動を続けられなくなる、中高年“特有の事情”があります。

それは、中高年の入会理由の8割以上が、体調管理や運動不足の解消を目的にしているように、それだけ青年期と違って、身体を支える力が弱っていたり、関節部分がうまく動かなかったり、身体のバランスを保つ働きが低下していたりしている為です

この為、スタッフから運動についてのアドバイスが無かったり、運動内容が自分の体調に合わないと感じたりすると、運動意欲の継続が難しくなってくる上に、スポーツクラブやフィットネスクラブは、時間予約の必要が無く、自分の判断で「運動に行く、行かない」を決められるので、仲間がいなかったり、通うのに時間がかかったりすると、自然と足が遠のいてしまいます。

~ 慢性化した痛みを抱えていると ~

更に、もう一つ、運動を続けられなくなる中高年の大きな“特有事情”として、中高年になると、慢性化した腰痛、首や肩のコリ、膝痛などを抱えている事があります

運動効果で、「痛みやコリを無くしたい」、「痛みを予防し、再発を防ぎたい」、「弱っている筋肉やその他の機能を回復させたい」などを期待していても、痛みがキッカケになって、ツイ、「今日は、身体の調子が悪いから…」と、休んでしまうからです。

しかも、今迄ずうっと運動する習慣が無かったり、運動目的や意識が漠然としていたり、アイマイだったりすると、慢性的な痛みによって運動に抵抗感を感じたり、オックウになったりして、休みがちになってしまいます。

【 運動が逆効果に 】

~ 中高年の体幹(胴体部分)の衰え ~

また、体調改善や健康管理に運動を行うには、本来ならば、年齢や体力に合わせた運動をする為に、事前にインストラクターに相談して、年齢や体力に合わせて運動を行い、続けていく事が必要です。

これは、20代を過ぎると、思っている以上に体幹(胴体部分)の筋力が衰えている上に、また、運動不足になっていると、背中や腰などの姿勢を支える筋肉の筋力が弱くなっているからです。

特に、中高年になって、普段、運動経験がない人の場合、運動前にウオーミングアップをして、肩・背中・腰などの“大きな筋肉”や、運動で負荷のかかる“関節付近”の血行の状態を、十分に良くしておかないと、筋トレ、水泳、ランニングマシーンを使ったランニングなどで、姿勢を支える筋肉に思っている以上に大きな負荷がかかったり、予想外な所に負担がかかったりするので、筋肉痛に悩まされたり、逆効果になったりします

~ 頑張り過ぎで ~

ところが、スポーツクラブ、フィットネスクラブで、自分から進んで自主トレができる人は、1割ぐらいと言われ、残りの多くの人が、自分で何をすれば良いか分からない状態です。

しかも、スポーツクラブに来ると、自分の運動不足や普段の体調を意識して、無理をしないで、ゆっくり安全に運動する事を考えていても、時間内に目いっぱいに運動をしようと考えたり、周囲の人を見ているうちに競争心が高まったりするので、ツイ、頑張る事を考えてしまいます。

また、運動する本人は、以前の元気な時の自分をイメージしがちなので、運動機械が運動量や運動の強度を表示していても、運動量が多過ぎたり、運動強度が強過ぎたりしてしまいます。

~ インストラクターの必要性 ~

また、頑張って運動をしている時には、気持ちが高揚し、身体の血行も高まるので、体調がアップしたように感じられるので、翌日になって、不快感や疲労感に悩まされたり、身体に痛みが起きたりします。

特に中高年になって、運動不足になっていると、長年の運動不足の影響で、身体の循環が追い付かなくなって、老排物の排出が進まなかったり、酸素や栄養分の供給が追い付かなかったりするので、運動した後になって、身体の不快感や疲労感、そして、筋肉痛に悩まされる事が多くなります。

この為、中高年になって、運動不足になっていたり、体調が安定していなかったりすると、運動を始めた事で、身体に疲労感が残ったり、生活リズムが狂ったりするので、インストラクターに相談して、安全に、ゆっくりと、無理をしないで運動を行う事が必要です。

【 身体からのアラーム信号 】

~ 気付きにくい疲労や緊張 ~

また、スポーツクラブでは、いろいろな器具や音楽・照明を駆使して、楽しみながら身体を動かせる工夫をしているので、身体の疲労や緊張に気付きにくい事があります。

音響効果や照明効果の中で、運動マシンを使っていると、テンションや躍動感が高まるので、身体の負荷がかかっている箇所や程度が曖昧(あいまい)になって、疲労感や違和感が生じても、「たいした事はないだろう…」と思ってしまいます。

しかも、「運動は、やればやる程効果が出る」、「行かないともったいない」などを思っていると、ますます身体への負荷が増します。

~ 身体からのアラーム信号 ~

この為、ハードな運動だとは思っていなくても、運動中に「何となく疲れる…」、「首や腰に違和感がある」、「ダルイ感じ」などに気付いたら、注意が必要です

毎日の疲労や緊張などに、運動による疲労や緊張などが加わって、身体からアラーム信号を発している可能性があるからです

“疲労感無き疲労”が、気付かないうちに蓄積されている事が考えられます。

~ 気分が乗らない、気が進まない ~

また、身体に疲労や緊張などが溜まっていると、スポーツクラブに行こうとしても、身体から「今日はなんとなく、気分が乗らない」とか、「気が進まない」と、アラーム信号が出る事もあります。

「飽きる」、「眠い」は、“隠れ疲労”のサインと言われるように、「今日はなんとなく、気分が乗らない」とか、「気が進まない」と感じるのは、身体に疲労や緊張が増している事が考えられるからです。

このような場合には、体調を保てなくなっているので、毎日を支障なく、そして、気持ち良く運動できるように、まずは、身体のコンディショニングを行って、身体の不調解消のケアをする事が大切です。

【 当院の、体調調整の治療 】

~ 身体のコンディショニングの必要性 ~

「病気ではないけれども、何となく身体の調子が悪い」と感じる時は、身体のバランスが崩れかかっている可能性があるので、運動不足が続いて、身体に違和感や不調感がある場合は、運動やスポーツ前に、体調の確認や、身体のコンディショニングをする事が大切です

しかも、「体力は、40歳代から徐々に低下し、50歳代になると急激に低下する」と言われているので、中高年になって、スポーツクラブやフィットネスクラブなどで運動を行うには、体調の確認や調整が重要です。

この為、当院では、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、筋肉の疲労箇所や血行の悪化箇所をチェックして回復を行い、その人の体調に合わせて、運動の能力を向上させるようにしています。

~ ツボ治療とマッサージ治療 ~

特に、当院では、本人が気付きにくい部位や、疲労が蓄積している箇所、普段の生活で身体を使い過ぎている部分などのケアを、ツボ治療とマッサージ治療で、重点的に行っています。

これによって、本人が意識していなかった筋肉がほぐれ、しかも、血流が良くなるので、身体の機能や運動能力を高める事ができます。

これらのコンディショングで、「肩こりや首コリが楽になった」、「身体の疲労感が少なくなった」、「ちょっと姿勢が良くなった」、「頭がスッキリした」などが感じられると、トレーニングが楽にできるようになったり、速足で歩いても息があがらないようになったりします。

~ 体調の不調 ~

また、身体に疲労をハッキリ感じていなくても、「だるい」、「肩がこる」、「冷える」、「食欲がない」、「眠れない」、「イライラする」、などを感じる場合は、身体をコントロールする力が弱っている事が考えられます。

この為、当院では、筋肉や血行の状態をツボ反応でチェックして、筋肉の回復を行っています。

これは、ツボが、神経や血管が集まっている箇所なので、身体に不調があると、身体に異常が起きている事を知らせてくれる上に、反応が現れたツボに適切な刺激を与えると、その刺激に順応して、痛みや違和感が減少したり、筋肉内の血流が改善したりする効果があるからです。

~ 運動前の体調管理の重要性 ~

運動時に、身体の“しなやかさ”や“動かしやすさ”を発揮するには、運動やスポーツを行う前に、筋肉と腱などが充分に伸びて、血行に支障が無いように、体調管理が重要です。

当院は、日常生活からくる疲れや、ストレスによる不調を改善するだけでなく、運動による痛みや、疲労を取り除き、体調を保つ治療を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する身体の硬さや、健康管理などの症状の、ご相談は、右上の[メールを送信]、または[電話]で、お受けしています。

ストレッチ と マッサージ (硬い身体を、柔らかくする為に)

【(症例)身体の硬さや、健康管理 】

身体が硬くなって、筋肉のコワバリで血行が悪くなると、肩コリや腰痛に悩まされたり、疲れ易くなったりするので、体調が悪くなるだけでなく、忍耐力や持久力が続かなくなったり、気力が無くなったりします。

この為、「ストレッチで、身体の柔軟性を回復させよう!」と思っても、“姿勢を維持する筋肉”や“関節の筋肉”が硬い為に、思うように身体を伸ばせなかったり、動かす事ができなかったりするので、「苦しい」、「つらい」、「痛い」という事になって、長続きしません。

特に中高年になって疲労や緊張が続くと、回復力も低下してくるので、身体のコワバリと身体の不調に悩まされる場合は、身体のコワバリ箇所や不調箇所のチェックと、これらの解消の為に、身体のコンディショニングを受けてみる事が大切です。

【 身体が硬い事で、メリット(利点)も? 】

~ 身体の柔軟性が失われると ~

毎日の生活で、身体を動かす事が少なくなり、身体の柔軟性が失われてくると、「身体を動かしにくい…」と感じるだけでなく、「軽快に歩けない」、「背スジが伸びない」、「身体の、凝りや張りが気になる」なども起きてくるので、体調の悪化や年齢を意識させられます。

特に、一日中、室内でデスクワークをしていると、ずうっと同じ姿勢が続いて運動不足になる為に、身体のコワバリが解消されづらくなる上に、「仕事の量や内容」、「対人関係」、「仕事の責任や成果」などで、精神的に緊張する事が多いので、余計に身体が硬くなります。

しかも、この状態が続くと、血行が悪化した状態が続くので、「肩コリや腰痛が治らない」、「チョットした事で疲れ易い」、「いつも身体がダルイ」、などに悩まされます

~ 身体が硬い事への慣れ ~

しかし、身体が硬くなって、動作のニブサを感じたり、身体の不快感や不調に気付いたりしても、「身体の柔軟性を取り戻そう!」と決心し、ストレッチや運動を定期的に、こまめに繰り返す人は、それ程、多くはいません。

普段の仕事や生活の中で、腰や背中を、大きく伸ばしたり動かしたりする必要性が無いので、「身体が硬くなって、身体に不調が生じている」と分かっていても、「わざわざ時間をかけて、身体の柔軟性を回復させる必要性が無い」と思ったり、身体の硬い事に慣れていたりするからです。

また、仕事に追われていると、ストレッチや運動をする為に、「わざわざ時間と身体のエネルギーを使って、忙しい思いをしたり、余計に疲れたりする必要は無い」と、思ってしまいます。

~ 身体が硬い事の隠れたメリット(利点) ~

しかも、身体が硬いと、仕事をする上で“有利”に働く、隠れたメリット(利点)があります。

長時間のデスクワーク、運転業務、電話の案内業務などは、身体を動かずに固定した姿勢で行うので、毎日の仕事に合った状態で身体が硬くなっていると、余計な筋力を必要とせずに、“長時間”そして“無理なく”同じ姿勢を、ずうっと保てるからです。

また、自分の身体が硬いと分かっていると、動作に気を付けたり、「怪我を起こさないように!」と注意深くなったりするので、“段取りする力や洞察力を高め”たり、“身体を守る働き”になったりします。

【 ストレッチの勧め 】

~ 身体の疲労感や不調感の発生 ~

しかし、身体が硬くなると、やはり、疲労を感じ易くなったり、疲労がいつまでも続いたり、あるいは、身体に老廃物が溜まって、ダルサ感、肩こり、背部痛、腰痛、身体が重い感じ、などが起きます。

これは、筋肉のコワバリで血管が圧迫されて血行が悪化したり、呼吸筋の働きが最小限になって身体や脳の酸素量が低下したり、血行の悪化で不要な老廃物が排出されづらくなって身体に溜まったりするからです。

更に、これらの身体の活力低下から体調が保てなくなって、「気分がすぐれない」、「元気が出ない」などの気力の低下や、身体の不調から神経が高ぶって、イライラ感・疲労感に悩まされたり、神経の高ぶりが夜まで続いて「眠れない」といった事が起きたりします。

~ 中高年になると ~

特に中高年になると、身体の機能が低下し、筋力が弱ったり、神経の働きが低下したりするので、ますます筋肉の柔軟性や弾力性が失われて、コワバリが強まるようになります。

この結果、首、腰、膝などの“姿勢を維持する筋肉”がコワバルと、絶えず体重がかかる為に、不快な痛みが起き易くなって繰り返すようになったり、不調感に悩まされ続けたりします。

また、作業をする為に肩や背中などに負担が増すと、肩や肩甲骨などの筋肉にズキズキとした不快な痛みが起きたり、ジッとしていても神経が刺激されて、ジンジンとした痛みが起きたりします。

~ ストレッチ効果 ~

この為、身体が硬くなり、身体の痛みや不快感に悩まされている人達に、体調を保つ方法として、筋肉の弾力性や柔軟性を高める為に、ストレッチが勧められています

しかも、ストレッチ効果によって、身体の血行が改善されてくると、身体の弾力性や柔軟性が回復してくる上に、老廃物が排出されたり、神経の過敏状態が和らいだりするので、身体のむくみやダルサが無くなったり、コリや痛みが軽くなったりします。

この結果、身体のコンディション作りになり、「身体が軽くなって、動きやすくなった」、「痛みが減った」、「元気が回復してきた」、といった効果が期待できます。

【 ストレッチ効果をあげるには 】

~ コワバリ箇所の確認の必要性 ~

しかし、ストレッチで効果をあげるには、気を付ける事があります。

ストレッチをする前に、「どの筋肉が硬くなっているのか?」を確かめておく事と、更に、それと共に、硬くなっている筋肉と“共に動く筋肉”や、その時に“姿勢を維持する筋肉”もチェックして、筋肉のコワバリ状態を確認しておく事が必要です

例えば、腰のコワバリ解消の為には、腰の筋肉のコワバリ箇所をチェックして確認すると共に、腰の筋肉は背中や骨盤の筋肉に繋がっているので、背骨や骨盤周囲の筋肉をチェックする事と、更に、立ったり座ったりする時には、脚の筋肉と一緒に働くので、脚の筋肉をチェックする事も必要です。

~ 筋肉についての理解の必要性 ~

また、ストレッチは、力の入れ方や動かす方向によって、ストレッチを受ける筋肉が変わってくるので、ストレッチする筋肉について、大まかでも、関係する関節、筋肉の付着位置、働きについて調べて、理解しておく事が必要です。

例えば、ストレッチする筋肉が、「どこからどこまで、伸びているのか?」、「どのような負荷がかかり易いか」、「どのような関節の動きをするのか?」とか、更に、「効果的にストレッチをする為の姿勢の確認」、なども必要です。

これらが分かっていないと、効果的に筋肉を伸ばす事ができないだけでなく、“ピント外れ”のストレッチになってしまうからです。

~ 計画的にストレッチを行い、継続する事 ~

更に、ストレッチは、一度に繰り返したり、強く行ったりしても、筋肉の柔軟性が高まる事が無いので、体調に合わせて計画的に、そして継続する事が必要です。

ストレッチを一度に繰り返したり、強めに行ったりすると、血行が促進されるので、一時的に筋肉の柔軟性が増しますが、これによって、ストレッチのつもりが“筋トレ”になって、筋肉の緊張を強めて、逆効果になってしまうからです。

また、筋肉のコワバリ箇所や不調箇所は、神経が刺激されて敏感な状態になっているので、「硬い身体を、柔らかくしよう」と思って、頑張り過ぎると疲労と緊張が増して、後になって、不快感が強まったり、痛みが出てきたりする事もあります。

【 当院の、柔軟性回復治療 】

~ コワバリ箇所の確認 ~

身体の柔軟性回復には、身体の気になっているコワバリ部分だけでなくだけでなく、関係する“姿勢を維持する筋肉”や“関節の筋肉”のコワバリ箇所を確認し、これらを回復させる事と、更に、疲労や緊張が慢性的している箇所のケアも必要です

この為、当院では、問診や触診などでコワバリ箇所を確認すると共に、東洋医療のツボ反応を利用してチェックを行っています。

これは、ツボは神経や血管が集まっている箇所なので、身体に不調が起きると、特定のツボに痛みや硬さとなって、身体に異常が起きている事を知らせてくれるので、本人が気付きにくい患部(コワバリ箇所)を確認するのに、ツボ反応が有力な手掛かりになるからです。

~ ツボ治療とマッサージ治療で ~

当院では、これらの確認後、ツボ治療とマッサージ治療の両方を利用して血液やリンパ液の流れを改善し、筋肉の弾力性や柔軟性の回復と、敏感になっている神経の興奮を鎮めるようにしています。

また、筋肉内部にシコリができている場合には、周囲の関連するツボを利用して、コワバリやシコリを改善させ、痛みや違和感を和らげています。

ツボが血管と神経の通り道にもなっているので、反応が現れたツボに適切な刺激を与えると、その刺激に反応して筋肉のコワバリが和らいで、内部の血流が改善し、シコリ付近から発する痛みや違和感が減少する為です。

~ 身体のコンディション作り ~

また、身体が硬くなっていると、肩こりや腰痛だけでなく、身体の体調が保てなくなって、「病気ではないけれど、何となく身体の調子が悪い」、という状態が起き易くなります。

これは、筋肉がコワバッテ、血行が悪化すると、身体の自然回復が追い付かなくなる為に、「肩こりや腰痛が起き易い」、「疲労がなかなか取れない」、「むくみや冷え症になりやすい」、「太りやすい」、などの不調が現れてくる為です。

この為、マッサージ治療を利用して、血行やリンパ液の流れを促し、筋肉の弾力性や柔軟性を高めると、身体の自然回復機能が促進されて、筋肉の疲労回復や痛みが緩和されるので、身体のコンディション作りになります。

~ 東洋医療をベースにした治療 ~

身体が硬くなると、筋肉のコワバリから血行が悪くなって、いろいろな筋肉の緊張が強まると、ストレッチで身体を伸ばそうとしても、伸ばしにくくなっていて、身体の柔軟性の回復が難しくなります。

当院は、東洋医療をベースにしたツボ治療とマッサージ治療によって、血液循環の促進を図り、筋肉のコワバリを解消し、リラックス効果と共に、体調の改善を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する身体の硬さや、健康管理などの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。