肩から腕の、しびれ、だるさ、痛み、締め付け感( 胸郭出口症候群 )

【(症例)痛み・しびれ 】


肩こりと思っていたら、「腕にシビレとダルサ」や「胸元の締め付け感」が起き、更に、朝起きた時からこれらの症状が現れたり、「肩や腕のチクチクした痛み」や「手や指のニブッタ感覚」がしたりする事があります。

毎日、PCやスマホの操作を長時間していたり、重い物を持つ仕事が多かったりすると、首スジから胸元にかけての筋肉の緊張が強まるので、肩・腕に伸びる神経や血管が圧迫されて、腕や手にシビレや異常な感覚が起きた為です。

解消するには、首スジから胸元・肩・腕にかけての筋肉のコワバリ箇所を確認して、コワバリと血行悪化を回復させ、神経や血管が圧迫される状態を無くす事が必要なので、慢性化した疲労や緊張の回復と改善を行っている東洋医療をベースにしたマッサージ治療が効果的です。

【 首スジから胸元の凝りや緊張から 】

~ 肩から腕のシビレや疼痛 ~

疲労や緊張で、首や肩のコワバリや凝りが強まると、頭重感や頭痛、ダルイ感じが起きるだけでなく、次のようなシビレや異常な感覚が生じる事があります。

・腕や手のシビレ感
・腕のダルサ
・腕や手に力が入らない感じ
・物を取ろうとすると腕に痛みを感じる
・手先の冷えた感じ

これらは、首スジから胸元にかけて、筋肉のコワバリや凝りが強まると、内部の神経や血管が圧迫される為に、腕や手に、シビレ、脱力感、痛み、冷え、などの異常な感覚が生じる為です

特に、首スジから胸元を通っている神経は、血管よりも狭い隙間を通っているので、首スジから胸元のコワバリや凝りが強まると、神経が圧迫される状態になり、腕や手に、シビレ感・ダルサ感・脱力感などが起きるようになります。

~ 胸郭出口症候群 ~

この症状を『胸郭出口(きょうかくでぐち)症候群』と言い、胸郭出口症候群の“胸郭出口”は、首スジから胸元の部分で、脳から重要な神経や血管が通っていますが、この部分は狭い為に、ほとんど隙間がありません。

この為、首スジから胸元にかけての疲労や緊張で、首スジから胸元にかけてコワバリや凝りが強まると、肩や腕に続く神経や血管を圧迫して、肩や腕に“シビレ”や“だるさ”などの“異常な感覚”が起きるようになります。

特に、つり革につかまる時や物干しの時のように、腕を挙げる動作をすると、神経や血管が圧迫されるので、腕や手がシビレたり、力が入りにくくなったり、冷たくなったりします。

~ 初期症状 ~

胸郭出口症候群は、肩や腕に“シビレ”や“だるさ”が起きる前に、首スジから胸元の筋肉がコワバッタ状態になっているので、初期症状として『胸元の凝り感・痛み』と『腕のシビレ感』に気付かされます。

また、上を見上げたり、顔を横に向けたりすると、首スジから胸元の筋肉がコワバッテいる為に、喉元が“突っ張った感じ”や“息苦しさ”を感じます。

しかも、喉元が圧迫される感じから、喉に“腫れもの”ができたように感じる事もありますが、喉の筋肉のコワバリが原因になっているので、喉に異常は無く、食事は、いつも通りできます。

【 胸郭出口症候群の症例 】

~ 胸郭出口症候群が起き易い人 ~

胸郭出口症候群は、首スジから胸元にかけての筋肉の緊張が原因なので、胸郭出口症候群が起き易い人は次の通りです。

・毎日、パソコン操作やデスクワークを長時間している人、
・仕事で重い物を運ぶ事が多い人
・美容師や教師のように、腕を挙げている時間が多い人、
・なで肩の女性、
・猫背姿勢で、手作業を続けている人、
・交通事故などで首を傷めた人、

~ 長時間のパソコン操作 ~

例えば、毎日パソコン操作を長時間していたり、手首を浮かした操作を続けていたりすると、次第に首スジから胸元にかけての筋肉の緊張が強まってコワバッタ状態になります。

この為、電車のつり革に掴まったり、ドライヤーで髪を乾かそうと腕を挙げたりすると、首スジから胸元にかけての神経や血管が強く圧迫される状態になるので、「腕に強いシビレが走る」、「腕全体がダルクなる」、「腕から手にかけての感覚がニブクなって、握力が弱まった感じになる」、「手先が急に冷える」、などが起きます。

これらの症状は、疲れが出てくる午後に発症する事が多く、繰り返すようになると、体調を保つ自律神経に影響して、頭痛や吐き気なども引き起こす事があります。

~ 抱えたり、重い物を持ったり ~

また、毎日、商品を抱えている事が多かったり、重い物を持つ事が多かったりすると、やはり、胸郭出口症候群が起き易くなります。

首スジから胸元の筋肉の緊張が増すと共に、重い物を持つ為に肩が引き下げられるので、胸郭出口の“すき間”が狭まるだけでなく、商品を抱える為に、脇(わき)を絞めた状態になるので、ますます、首スジから胸元の神経や血管を圧迫して、締め付けてしまうからです。

特に、なで肩で、肩の筋力が弱い女性の場合は、バイオリンやチェロのような軽い楽器でも、首や肩の筋力を使って、肩を引き下げた姿勢で演奏していると、やはり、首スジから胸元の筋肉を圧迫する状態になるので、胸郭出口症候群が起き易くなります。

【 胸郭出口症候群の検査法 】

~ 両腕を挙げて ~

胸郭出口症候群が気になった場合、自分で確かめる方法が、いくつかあります

例えば、両腕を横に伸ばして肘を直角に曲げ、胸を少し突き出して、腕にシビレや脱力感が起きるかを、確かめる方法(ライトテスト)です。

この確認で、繰り返し、腕のシビレや脱力感が起きる場合は、胸郭出口の神経や血管が圧迫されている事が考えられます。

~ 鎖骨の方向 ~

また、胸の上の、横に並んだ2本の鎖骨の方向を、見てみる方法があります。

通常ならば、鎖骨の向きは、胸を横に広げていられるように、中央から斜め上方向に、ほぼ横一線に伸びています。

しかし、首スジから胸元の筋肉の強い緊張で、胸郭出口が狭くなっていると、2本の鎖骨の真ん中が凹み、V字型になります。

~ 鎖骨の上の圧迫 ~

また、胸を少し突き出すようにして、鎖骨の上のくぼみ(胸郭出口)を、指で圧迫する方法(モーリーテスト)もあります。

圧迫して、圧痛や、ひびくような痛みが生じる場合は、胸郭出口症候群の可能性があります。

首スジから胸元の筋肉が緊張して、内部の神経が敏感なっているからです。

【 市販薬や病院の治療 】

~ 生活指導とストレッチ ~

胸郭出口症候群の原因の約9割が、胸郭出口付近の筋肉の緊張によって、内部の神経や血管が圧迫されているので、市販の痛み止めでは効きません。

病院に行っても、胸郭出口の凝りや筋肉の緊張を、効果的に解消する治療法が無いので、生活指導とストレッチ指導になります。

例えば、原因となりそうな、腕を上に伸ばしたり、胸を反らしたりする動作を避ける生活指導と、首や肩の筋肉を和らげるストレッチを、繰り返すように指導されます。

~ 首や肩の温熱療法、牽引療法 ~

病院内に設備がある場合は、患部に超音波を当てたり、首や肩をホットパックで温めたり、首を牽引して伸ばしたりします。

これによって、首周りの硬くなった筋肉を和らげて、過敏になっている神経を元の状態に戻すようにしています。

そして、痛み軽減として、消炎鎮痛剤、血流改善剤、ビタミンB1なども処方されます。

~ 治療期間 ~

しかし、胸郭出口症候群は、首や肩に硬くなったコワバリやシコリができていたり、それにより、肩甲骨骨の位置がズレタ状態になっていたりしています

この為、治療を続けていても、筋肉の柔軟性を取り戻すのに、かなりの期間を要したり、あるいは、これらの治療を続けても、なかなか効果が現れなかったりします。

しかも、仕事や家事の疲労や緊張で、気づかないうちに、首スジから胸元にかけての筋肉が硬くなったり、収縮したりしがちです。

【 当院の、胸郭出口症候群の治療 】

~ 東洋医療をベースにしたマッサージ治療 ~

当院の場合、胸郭出口症候群の改善に、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、首スジから胸元の筋肉の緊張の緩和を行い、内部の神経や血管への圧迫を解消しています

マッサージ治療によって、「①血行やリンパの流れを良くする」、「②筋肉の弾力性や柔軟性を高める」、「③神経の興奮を鎮める」などの効果があるので、首スジから胸元の筋肉の、効果的なコワバリ解消法になるからです。

しかも、首とその周辺は、筋肉が薄く、痛みに敏感で、しかも、重要な神経や気管などが通っているので、東洋医療をベースにしたマッサージ治療が安全性と安心感があります。

~ ツボの利用 ~

また、当院では、ツボ反応を利用して、シコリや圧痛点、腫れ、などの確認や、筋肉の柔軟性の回復治療を行っています。

ツボは、神経や血管が集まっている箇所なので、身体に不調が起きると、特定のツボに「反応点」として痛みや硬さとなって現れ、更に、「治療点」として症状を改善する箇所にもなるからです。

このツボ反応を利用し、首や肩の凝りや緊張が強まっている箇所を確認して、そこに症状や体調に合わせて刺激を与えると、筋肉のコワバリが緩んでくるので、神経や血管の圧迫が回復するようになります。

~ 腕・肘・手首なども ~

更に、腕・肘・手首なども、マッサージ治療にツボ治療を加えて、筋肉のコワバリの解消や、血行の回復を行い、症状の改善を行っています。

腕・肘・手首は、肩から指に続く、非常にたくさんの細い筋肉と、筋肉に沿った様々な血管が走行しているので、患者ごとの症状に合わせて、筋肉の弾力性や柔軟性を高めて、血行やリンパの流れを良くする事が必要になるからです。

しかも、腕の神経に沿ってツボが点在しているので、神経や血管が集まっているツボを利用すると、“腕”の疲労や緊張の解消に効果があり、それによって胸郭出口症候群の軽減に効果があります。

~ そのままにしていると ~

胸郭出口症候群は、そのままにしていると、腕や手のしびれや違和感が慢性化するだけでなく、首スジから胸元の筋肉の緊張が原因になっているので、更にいろいろな神経症状が起きてきたり、頭痛や吐き気などが起きたりします。

当院は、東洋医療をベースにしたマッサージ治療にツボ反応を併用する事で、安全に安心できる状態で、首や肩の緊張緩和や、身体の痛みやダルサの解消を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する痛み・しびれなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

パソコンやスマホ操作による、腕・肘・手首などの痛み・ダルサ・疲れ

【 (症例)疲労や だるさ 】

パソコンやスマホの操作を続けているうちに、「腕が重ダルイ感じになって、指が動きづらくなった」、「腕を挙げると、腕の上側が痛む」、「肘から手首に、ジンジンと痛みがする」などが、起きる事があります。

この症状を『頚肩腕症候群 (けいけんわんしょうこうぐん)』と言い、首から腕にかけて筋緊張が続いたり、疲労が蓄積したりすると、腕や手の血行や神経に影響を及ぼし、腕・肘・手首などに、痛み・シビレ・不快感などが生じた為です。

更に、肩や背中にコワバリ感や痛みが拡がって、体調の悪化を引き起こす原因になるので、仕事中に腕・肘・手首などの痛みや不快感に気付いたら、腕から肩にかけての疲労や緊張を解消させて、悪化した血行や敏感になっている神経を回復させる事が大切です。

【 首~肩~腕の“筋肉”の疲労や緊張から  】

~ 頚肩腕症候群 ~

『頚肩腕症候群』は、首~肩~腕にかけての、痛み・凝り・シビレ・血行障害・筋力低下などの症状を、総称した呼び名で、パソコンやスマホの操作を続けていると、手首を浮かせて、指先で長時間キーをたたく動作が繰り返されるので、発症し易くなります

これは、手や指を精緻に動かせるように、指から腕~肩~首にかけて、非常にたくさんの小さな筋肉と、それらの筋肉の動きが細かくコントロールできるように、多くの神経が走行しているからです。

この為、キーボードやマウスの操作を、毎日、長時間、繰り返していると、小さな負荷でも、許容限度を超える疲労や筋緊張となってしまい、痛み・ダルサ・疲れが起きてきます。

~ 進行する症状 ~

しかも、キーボード操作をしていると、肘を曲げた姿勢で、指で文字を押す作業が続く為に、血行が悪化して、手や腕の筋肉が疲労したり、コワバッテきたりするので、ますます、「手の指が伸びにくくなる」、「腕の内側の(指や手首を曲げる)筋肉がコチコチになる」、「肘の外側や内側がジーンと痛む」、などが起き易くなります。

ところが、時間に追われながら、キーボード操作と画面に意識が集中していると、手や腕の疲労や過緊張に気付かなかったり、あるいは気付いても、『頚肩腕症候群』があまり知られていないので、「たいした事、無いだろう…」とか、「一時的な疲れ」と思ったりします。

しかし、手や腕の筋肉のコワバリが慢性化して、血行悪化が続くと、手先を正確に動かす神経の働きに異常が生じて、キーボード操作がしづらくなったり、仕事が終わっても手首や腕に、ジンジンとした痛みが続くようになったりします。

~ 肩甲骨近くの、ズキズキする痛み ~

更に、キーボードやマウスの操作は、腕を支えている背中や肩に負荷がかかり続けるので、背中や肩の疲労と緊張が強まります。

その上、脇を絞めて、肘を固定させる姿勢がずうっと続く為に、背中や肩の姿勢を維持している筋肉に、かなりの負担がかかり続ける事になります。

この結果、腕を支える背中や肩の疲労に、姿勢を維持する背中や肩の疲労や緊張が増して、背骨沿いの姿勢を支える筋肉が耐えきれなくなると、背骨と肩甲骨の間にズキズキとする痛みが起きてきます。

【 手首や指の“関節”障害 】

~ パソコン腱鞘炎 ~

また、パソコンやスマホ操作などの疲労から、腕・肘・手首などの“関節”に異常が生じる事があります。

代表的なのが、手首や指の『パソコン腱鞘炎』で、これは、長時間パソコンに向かって操作していると、手首や指を動かしている筋肉の付け根の“腱”や、腱を包んでいる“腱鞘”が、何度も、繰り返して擦れ合う為です。

この結果、手首や指の“腱”や“腱鞘”の擦れ合いから炎症(腱鞘炎)が起きると、腫れたり、痛みが起きたり、指や手首の関節付近のコワバリが増したりする為に、指が伸ばしにくくなったり、手首から肘に不快感やダルサが起きたり、物を掴(つか)もうとした時に痛みが走ったりします。

~ 長時間操作や、血行が悪くなっていると ~

特に、背中を丸めた姿勢で、長時間キーボード操作を続けていると、指先や手首に力が入り易くなるので、指や手首の腱や腱鞘の擦れ合いが強まって『パソコン腱鞘炎』が起き易くなります。

しかも、中高年になって運動不足になり、身体の筋肉の柔軟性が失われて、血行が悪くなっていると、指や手首の筋肉や血行の状態が悪くなる為に、余計に、指や手首に痛みや違和感が起き易くなったり、『パソコン腱鞘炎』が起き易くなったりします。

そのままパソコンやスマホの操作を繰り返していると、腱や腱鞘に負荷がかかり続ける為に、手首や親指の付け根の関節部分の痛みが酷くなったり、血行が悪化して、手や腕のしびれ・肘や肩の痛み・握力の低下などが起きたりします。

~ マウス腱鞘炎 ~

『パソコン腱鞘炎』意外にも、「マウス操作をしていると、手首が重く感じる」とか、「マウスを握っている指の関節が痛む」など、マウス操作をする指や手首の“関節”に、異常が起きる『マウス腱鞘炎 』があります。

マウスをずうっと握って、動かしたり、クリックしたり、スクロールしたりしていると、マウスを使っている指や手首の筋肉に負担がかかり続けて、指や手首の関節に腱鞘炎が起きる為です。

このように、キーボード操作やスマホの操作で、腕・肘・手首などの“関節”部分に負担がかかり続けると、腱鞘炎を起こす事があるので、指や手首にコワバリや違和感に気付いたら、そのままにせず、早めにケアを受ける事が大事です。

【 体調悪化や、脳の疲労も 】

~ 腕を支える背中の負担から ~

更に、指から腕~肩~首にかけての疲労や緊張が積み重なると、体調の悪化につながっていきます

例えば、パソコンやスマホ操作などで、指や腕の筋肉が疲労してくると、指や腕の筋肉は、肩や首につながっているので、肩や首の血行が悪化して、肩こりや頭痛(緊張型頭痛)の原因になるからです。

また、腕は、背中の筋肉が土台になって支えられているので、長時間の操作や作業で、腕が疲労したり緊張が続いたりすると、肩周辺から背中にかけての負担が大きくなって、背中が痛んでくる原因になります。

~ 身体の不調感や体調悪化の原因に ~

その上、腕の疲労や緊張が続いて、背中の上半身を支える筋肉(インナーマッスル)に、コワバリや血行障害などが起きてくると、慢性的にジンジン・ズキズキする凝りやダルサに悩まされ増す。

また、背中の血行やリンパ液の流れの悪化によって、背中の皮下に、老廃物を含んだ水分が溜まってくると、背中にむくみが生じて、疲労感や不快感を引き起したり、体調の不調感が強まったりします。

この為、最初の頃は、「腕がパンパン、指が硬い」、「手首が痛い」、「腕がだるい、重い」、「腕に力が入ると、痛い」といった状態でも、この状態を続けてしまうと、頭重感や頭痛が起きたり、疲労感が強まったりして、精神的にリラックスできなくなります。

~ 脳の酷使 ~

また、パソコンやスマホを使って作業を行っていると、小さい文字や記号を正確に判断しながら、考えを集中させて、指を細かく動かし続ける為に、極度に脳を酷使するようになります。

脳が酷使されると、脳の働きが鈍(にぶ)ったり、集中力が続かなくなったりするので、「なんとなく身体がだるい」、「ヤル気がでない」などが起きてきたり、精神的な緊張が高まって、「イライラ」してきたり、「ちょっとした事で腹立たしく」なったりします。

また、脳の酷使で、身体全体のバランスを維持する自律神経の負担が大きくなってくると、自律神経の機能が低下する為に、「目がショボショボする」、「肩が凝る」、「眠くなる」、「頭がずんと重くなる」、などの体調の不調も起きてきます。

【 当院の、腕・肘・手首の改善治療 】

~ 疲労や緊張などの筋肉由来の痛み ~

腕・肘・手首などの痛み・ダルサ・疲れは、肩から指に続く、非常にたくさんの細い筋肉と、微細に判断する様々な神経に、ずっと疲労や緊張が続いた為に、回復力が追いつかなくなった事が原因です。

このような、疲労や緊張などの慢性化による筋肉由来の痛みの改善には、筋肉のコワバリ箇所や緊張箇所を確認し、それらの箇所の状態に合わせて筋肉の弾力性や柔軟性を回復させ、血行やリンパ液の流れを改善させる、東洋医療系のマッサージ治療が適しています

当院では、東洋医療をベースにしたマッサージ治療にツボ治療を加えて、筋肉のコワバリ解消と血行の改善を行い、それにより神経の働きを回復させて、『頚肩腕症候群』や『パソコン腱鞘炎』『マウス腱鞘炎 』などの改善を行っています。

~ ツボ利用 ~

これは、東洋医学のツボの位置が、疲労や緊張による不快感や痛みの箇所と、ほぼ一致しているからです。

しかも、ツボが、体調の変化が起こった時に、身体の異常を知らせる反応点として現れるので、ツボを治療点として利用すると、比較的短時間に、過敏になっている神経を和らげ、違和感や痛みを緩和させる効果があるからです。

この為、痛みを感じている部分が、肩から腕の限られた範囲ならば、当院が行っているクイックマッサージ(15分ぐらいのマッサージ)でも、かなりの回復効果があります。

~ 上半身の治療も ~

更に、毎日の、指から腕~肩~首にかけての疲労や緊張が続いて、首や肩の凝りが酷くなっている場合や、背中に痛みが出ている場合には、当院では、30分ほどの腕を含めた上半身の治療を行っています。

問診と、ツボを使った触診によって、疲労箇所や緊張箇所を診断し、筋肉のコワバリやシコリを解消させていくので、その部分のコワバリやシコリを解消するだけでも、早ければ1~2回ぐらいの治療で、痛みが解消できます。

更に、ツボ刺激を利用しているので、「痛いけれども、気持ちいい!」という快刺激から、治療への納得感と安心感と共に、気分が落ち着いてくるリラックス効果も期待できます。

~ 身体に不調解消 ~

パソコンやスマホの操作のような指先の作業でも、画面を見ながら、指先の動きをくり返すと、だんだんと疲労と緊張が身体に溜まって、身体に不調が起き易くなります。

当院は、東洋医療をベースにしたマッサージ治療にツボ治療を加えて、手首から肩にかけての疲労箇所や緊張箇所の確認と、腕や肩の緊張緩和、肘の可動域の改善などを行い、身体の痛みやダルサ解消治療を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する疲労やだるさなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。