首や肩の疲労や緊張による、肩こり頭痛

【(症例)痛み・しびれ 】

『緊張型頭痛』は、首や肩の疲労や緊張などが原因になって、血行が悪化し、首や後頭部の筋肉内に疲労物質が溜まったり、脳内の痛みの調整がうまく働かなくなったりして、頭痛を引き起こすので、別名『肩こり頭痛』とも言われます。

しかも、首や肩のコワバッタ筋肉内にシコリができると、ジンジン・ズキズキする不快な痛みによって神経が刺激されるので、チョットした疲労や緊張で『緊張型頭痛』が起き易くなったり、いつまでも続いたりします。

このような頭痛の改善には、首や肩、背中などの疲労や緊張を解消するだけでなく、首や肩の筋肉内のシコリを調べて解消する事も必要なので、神経や血管が集まっているツボを利用して筋肉内の血流を増幅させると、敏感になっている神経が和らぎ、シコリを縮小させる効果があります。

【 緊張型頭痛 】

~ 肩こり頭痛 ~

首や肩の疲労や緊張で血行が悪化してくると、「重いものが頭に乗っているような痛み」、「後頭部を中心にズキズキする痛み」、「頭がギューッと締めつけられるような痛み」、などが起きます。

これを『緊張型頭痛』と言い、肩や首の疲労や緊張などで筋肉のコワバリやコリが強まると頭痛を引き起こすので、別名『肩こり頭痛』とも言います。

「肩こりは、日本人の国民病」と言われるように、日本人は肩こりに悩まされる人が多いので、肩こりの影響による『緊張型頭痛』が約7割を占め、ありふれた頭痛になっていますが、それだけ多くの人が『緊張型頭痛』に悩まされています

~ 症状の特徴 ~

『緊張型頭痛』は、首や肩の疲労や緊張が強まった事が原因になっているので、特徴として、「肩が重だるい」、「肩の疲労感が辛く感じる」、「肩に突っ張り感と不快感がする」、「首から肩がセメントで固められている感じ」、などの“肩こり症状”が現れます。

そして、首や肩の筋肉のコワバリが強まって血行が悪化してくると、「何もしていないのに疲労感に悩まされる」、「頭が重く感じる」、「肩や背中が重だるい」、「肩に、ズンとした頭の重さを感じる」などの、“頭重感や不調感”に悩まされる状態になります。

更に、血行悪化で後頭部の神経が刺激されると、「頭の周囲が締め付けられるように痛む」、「頭が重くなって、考えられなくなる」、「頭が締め付けられるようなジワーッとした痛みや圧迫感が続く」、などの“頭痛症状”が起きます。

~ 緊張型頭痛の原因 ~

『緊張型頭痛』の原因は、頭から肩にかけての筋肉が緊張して、神経を圧迫したり、血流が悪くなって疲労物質が排出されずに筋肉内に溜まり、神経を刺激したりするからです。

代表例が、デスクワークや車の運転などで、長時間うつむいた姿勢をしていると、頭を支える首や肩の筋肉の疲労でコリやコワバリが強まり、血行が悪くなって頭痛が起きるケースです。

これ以外にも、運動不足や加齢で、首や肩などの筋肉内の血行が悪くなったり、枕がフィットしなかったりすると、首や肩周辺の筋肉が緊張したり神経や血管が圧迫されたりして、『緊張型頭痛』を起こす事があります。

【 精神的なストレスからも 】

~ 血行の悪化と神経の圧迫 ~

また、精神的なストレスも、『緊張型頭痛』の大きな原因になります

精神的な緊張(交感神経)が高まると、首から頭の筋肉が緊張して神経が圧迫されたり、血管が圧迫されて血行悪化が起きたりして、神経が刺激されるからです。

頭痛が起きなくても、精神的ストレスで、首スジや後頭部の筋肉が緊張して血流が悪くなるので、「頭が重い」、「頭がすっきりしない」、「頭がぼんやりする」などがおきたり、あるいは、「めまいや耳鳴りがする」、などに悩まされたりします。

~ 中高年になると ~

この為、中高年になると『緊張型頭痛』や『頭重感』に悩まされる事が多くなります

職場や家庭で責任が重くなったり、年齢や地位などで人間関係に悩まされたり、将来に対する漠然とした不安が強まったりすると、肩や首の疲労や緊張などで筋肉のコワバリやコリが強まるからです。

しかも中高年になると、身体の筋肉の柔軟性が無くなったり、身体の血行が悪化したり、あるいは、新陳代謝が低下して体調が保てなかったりするので、首や肩の筋肉がコワバリ易くなって、『緊張型頭痛』や『頭重感』が起き易くなります。

~ 自律神経のバランスの崩れ ~

また中高年になると、心身を休める副交感神経の働きが弱まりますが、心身を活発にさせる交感神経の働きは変わらないので、中高年になると、『疲れ易さ』と共に『緊張型頭痛』が起き易くなります。

自律神経の一番の役割が、循環器(心臓と血管)の働きを保つ事なので、交感神経が優位な状態になってくると、身体の血管が収縮して血行が悪くなってくるからです。

しかも自律神経のバランスが崩れると、イライラ感、抑うつ、倦怠感、不安、不眠、などが起きてくるので、首や肩の筋肉が緊張して、余計に『緊張型頭痛』が起き易くなったり、長引いたりします。

【 シコリ解消の重要性 】

~ コワバリが慢性化すると ~

『緊張型頭痛』は、首や肩の疲労や緊張が大きく影響しているので、『緊張型頭痛』が軽度で、最初の頃ならば、市販の頭痛薬で『緊張型頭痛』を緩和したり、解消したりする事ができます。

しかし、疲労や緊張が続いて、首や肩の筋肉のコワバリが慢性化してくると、神経圧迫や血行の悪化が続いて、神経の“異常な興奮”が起きてくるので、市販の頭痛薬では、頭痛の解消が難しくなります。

この状態になると、チョットした疲労や緊張でも、敏感に反応して頭痛を誘発したり、あるいは、頭の痛みを強く感じたりするので、市販薬では、このような異常に敏感になった神経を元に戻す事ができなくなるからです。

~ シコリの発生 ~

更に、首や肩の筋肉のコワバリの慢性化によって、絶えず血行が悪化してくると、コワバッタ首や肩の筋肉の内部に、筋肉が凝り固まった状態の“シコリ”ができます

首や肩の筋肉内に“シコリ”ができると、皮膚の上から触るとコリコリと感じられ、また、硬い“シコリ”によって血行が遮断されるので、絶えずジンジン・ズキズキする不快感が生じるようになります。

この結果、一日中頭が重く感じられたり、頭が圧迫を受けている感じになって気分の晴れない日が続くようになったりするので、チョットしたキッカケで頭痛が起きる『反復性緊張型頭痛』や、ほぼ毎日頭痛が起きる『慢性緊張型頭痛』になったりします。

~ ストレッチとマッサージ ~

頭痛や頭重感の解消に、ストレッチやマッサージが紹介されています。

しかし、首や肩の筋肉にコワバリが慢性化していたり、内部にシコリができていたりすると、一般的なストレッチやマッサージでは、筋肉のコワバリやシコリを解消して、頭痛を無くすのが困難です。

ストレッチやマッサージで、コワバリやシコリの“周辺の筋肉”を伸ばす事はできても、肝心のコワバリやシコリの部分は、筋肉が異常に収縮して凝り固まった状態になっているので、それらを伸ばしたり、緩めたりする事ができないからです。

【 当院の、肩こり頭痛の治療 】

~ ツボ治療の効果 ~

当院では、コワバリやシコリを伴う『緊張型頭痛』の解消に、マッサージ治療にツボ治療を加えて、敏感になっている神経を和らげ、症状の改善を行っています

これは、ツボ(経穴)が、“神経や血管の集まっている箇所”なので、身体に不調が起きると、関係する特定のツボに痛みや硬さが現れて、身体に異常が起きている箇所を知らせてくれる性質があり、更に、反応が現れたツボに適切な刺激を与えると、その刺激に順応して、痛みや違和感が減少したり、筋肉内の血流が改善したりする効果があるからです。

しかも、身体にコワバリやシコリができる場所とツボの位置が、ほぼ一致しているので、的を絞った症状の改善ができます。

~ 緊張型頭痛の治療例 ~

例えば、『緊張型頭痛』を起こす不快なコワバリやシコリは、頭と首の付け根や肩沿いに多く発生しますが、東洋医療のツボの位置と重なり合っている事を利用して、反応が顕在化しているツボを調べて、体調や体質に合わせて刺激を加え、ツボ周辺の血流回復を行っています。

更に、コワバリやシコリの緊張を緩める為に、位置と状態を確認し、一方向だけでなく、様々な方向に徐々に圧迫しながら引き延ばし、コワバリやシコリの深層部まで、段階的にシッカリと伸ばします。

これらによって、コワバリやシコリの血液やリンパ液の流れを増幅させて、首や肩の神経を過敏にさせている老廃物を排出していくと、刺激に敏感になっている神経が和らぎ、首や肩のコワバリやシコリが縮小し、後頭部の不快な痛みが解消されるようになります。

~ 背中の疲労や緊張の解消 ~

更に、背中の疲労や緊張も、肩や首の筋肉に影響して、頭痛を悪化させるので、マッサージ治療で、背中全体の筋肉の過緊張と血行悪化を改善し、肩甲骨の動きを回復させています。

上半身全体の筋肉を和らげて、滞っている血流を回復させると、追い付かなくなっていた身体の回復力を取り戻してくるので、「何となく身体の調子が悪い」と感じていた体調の改善にもなります。

マッサージ治療で、「①血行やリンパの流れを良くする」、「②筋肉の弾力性や柔軟性を高める」などを行うと、「③筋肉の疲労回復」だけでなく、身体の「④神経興奮の抑制」も働き、「⑤痛みを改善させる」効果があるからです。

~ シコリ解消の重要性 ~

『緊張型頭痛』の中でも、首や肩に筋肉内にシコリができると血行が極度に悪化して、不快感が繰り返すようになり、『反復性緊張型頭痛』や『慢性緊張型頭痛』が起き易くなります。

当院は、マッサージ治療にツボ治療を加えて、シコリ付近の血流の増幅と、敏感になっている神経を和らげて、シコリの解消を行い、慢性化している『緊張型頭痛』の回復を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する痛み・しびれなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

SNSでもご購読できます。