頭(脳)の疲労( 飽きる、眠くなる、疲れる )が、現れたら

【(症例)疲労や だるさ 】

仕事やストレスなどで頭が疲れてくると、「飽きる」、「眠くなる」、「疲れる」などの“頭の疲労サイン”が現れますが、それでも無理して続けていると、身体にいろいろな不調が起き始め、休みを取ったり栄養を摂ったりしても、なかなか体調が回復しなくなる事もあります。

これは、心臓や胃腸の動きや、体温、血圧、発汗などの調節を、脳内の自律神経が行っているので、仕事やストレスなどで脳の働きがオーバーワークになると、身体の疲労や不調を解消させる自律神経の働きが追い付かなくなってくるからです。

この為“頭の疲労サイン”が現れたら、『首の上半分は、脳の下側の延長』と言われているので、コワバッタ首を解消して、悪化している血行を改善すると、疲労した脳を回復させ、身体の疲労や不調が解消してくる効果があります。

【 頭の疲労サイン 】

~ 頭の疲労サイン ~

仕事や、会社の人間関係、家庭の事などで、悩まされる事が多くなって、頭が疲れてくると、「頭がボンヤリしてくる」、「考えがまとまらない」、「頭の中がモヤモヤする」、「人の話についていけなくなる」、などが起きてきます。

頭が疲労してくると、脳の処理能力が低下し、脳内の情報伝達や整理整頓がキチンとできなくなってくるので、理解力や判断力が弱まってくるからです

しかし、急に脳の働きがニブッテしまい、理解力や判断力が弱まるのではなく、頭が疲れてくると、それに合わせて、「そろそろ、休みたい…」という“頭の疲労サイン”が現れます。

~ 飽きる、眠くなる、疲れる ~

この脳の疲労サインで、始めに現れるのが『飽きる』という状態で、「もう、これ以上続けたくない!」、「面倒くさい」、「イヤになる」など、気力が無くなったり、途中で中止したくなったりします。

それでも、何とかガンバって続けていると、『眠くなる』が現れ、「頭がボーっとする」、「ウツラウツラとしてしまう」、「あくびが出る」などが起き、眠気で脳の活動低下が起きてきます。

それでもなお、ガンバリ続けると、『疲れる』が現れ、「頭がズンと重くなる」、「目がショボショボする」、「何もする気が起きない」などが起き、「疲れて、これ以上続けるのが無理」となり、半ば強制的に休まざるをえない状態に陥ります。

~ 身体に不調も ~

このような“頭の疲労サイン”が現れる状態になっても、無理して、毎日、働き続けていると、いろいろな不調が身体に起きてきます。

「いつも、身体がダルイ」、「頭がボーッとして、物事の判断がつきにくい」、「能率が悪くなった」、「朝になっても寝入ったまま、起きられない」、「些細な事で、感情が不安定になる」、「イライラしてくる」、などです。

これは、脳の疲れが大きくなると、自律神経の働きが低下してくる為に、心や身体の安定を保つ事ができなくなり、脳から、「これ以上、身体を酷使しないでくれ!」と、心身の異常を訴えるアラームサインが現れてくる為です。

【 脳と首の関係 】

~ 頭の付け根、肩、肩甲骨などの凝りや痛み ~

仕事やストレスなどで頭が疲れてくると、後頭部や、頭の付け根、肩、肩甲骨、などに、“凝り”や“痛み”が現れます。

これは、首や肩周辺が、重たい頭を支えている事もありますが、それと共に、頭の疲労によって体調を保つ自律神経の働きが低下して、自律神経の働きが保てなくなると、自律神経の通り道になっている後頭部や、頭の付け根、肩、肩甲骨付近の筋肉を緊張させて、血流を悪くさせるからです。

更に、毎日の疲労や緊張で、左右の肩の高さの違いや、軽い側弯、反り腰や平背、骨盤の高さの左右差などが続くと、後頭部や、頭の付け根、肩、肩甲骨、などの凝りや痛みを強めたり、首から背骨沿いに通っている自律神経を圧迫し続けたりします。

~ 一体化している首と脳 ~

しかも、頭の疲れから、首や首周辺にも疲労感が増して、凝りや痛みが生じたり、反対に、首や首周辺の疲れから、神経の圧迫や血行の悪化などで、脳の疲労を強めたりします。

これは、『首の上半分は、脳の下側の延長』と言われるように、脳が活動を続ける為には、首が、脳の重要な神経や血管の経路になって、首と脳が一体となって働いているからです

この結果、首と脳の、どちらか片方が疲労すると、残りの片方に疲労の影響を与えるので、この首と脳の疲労が長引くと、首と脳の疲労の悪循環につながっていきます。

~ 首と脳の疲労が増すと ~

そして、首と脳の疲労が大きくなると、頭痛や頭重感などが起きたり、なかなか回復しなくなったりします。

首や脳の疲労によって神経が刺激されて、敏感な状態になると、チョッとした疲労や緊張でも、筋肉や血管を収縮させて、血行が悪くなるので、首スジから頭にかけて痛みが増したり、痛みが続いたりするからです。

更に、頭痛や頭重感などが起きると、それによって自律神経の働きを乱すので、精神的に、「気持ちがすっきりしない」、「身体がダルク、不快な感じがする」、「イライラする」などに悩まされます。

【 自覚しづらい脳の疲労 】

~ 疲労を自覚しづらいケース ~

ところが、仕事やストレスなどで、いろいろな“頭の疲労サイン”が現れても、自覚しづらくなっているケースがあります

例えば、仕事に追われていると、「たいした事はないだろう」と見過ごしたり、やりがいや使命感などを感じていると、疲れを感じない状態になってしまったりするからです。

あるいは、“頭の疲労サイン”が現れていても、「疲れているのは、身体」と思ってしまい、「身体を休めれば回復する」とか、「ゆっくりと、お風呂に入れば大丈夫」と、判断してしまいます。

~ 頭の疲労状態の判断 ~

この為、頭の疲労状態を判断するのに、“頭の疲労サイン”だけでなく、後頭部や首、背中などの“凝り”や“痛み”も、有力な手掛かりになります。

首と脳が一体となって働いているので、首や首周辺に凝りや痛みを感じる状態になっていると、脳への血行を障害して、自律神経の働きを乱している可能性が高いからです。

特に、後頭部の圧迫感や、頭重感に悩まされる場合は、首コリや肩コリが悪化したり、慢性化したりしている事が多いので、首周辺に溜まった疲労や緊張を解消させて血流を改善し、頭の疲労状態を解消させる事が必要です。

~ 上半身の血行促進も ~

しかし、頭が疲労して、体調を保つ自律神経の働きが低下していると、疲労や不調の回復機能が働かなくなっているので、家でゴロゴロしていたりボーっと休んでいたり、栄養を摂ったりするだけでは、なかなか解消されません。

この為、首周囲や後頭部に、筋肉のツッパリ感や、凝りを感じたら、首や肩のコワバリを解消して、内部の血行を改善するだけでなく、更に、上半身の血行改善も合わせて行う事も必要です。

デスクワークなどで、前かがみなって、一日中、PCとにらめっこしながら、頭を働かせ続けていると、首の筋肉が疲労するだけでなく、肩や背中の血行も悪化するので、上半身のコワバリ箇所を確認して、悪化している血行やリンパの流れを改善させる事が必要になるからです。

【 当院の、頭(脳)の疲労解消 】

~ 脳の疲労解消 ~

仕事やストレスなどで頭が疲れてくると、気付かないうちに心身の疲労や緊張が増して、「身体が、息がつけない」状態になってしまうので、身体のコワバリや凝りを解消して、頭の中の緊張感や疲労感を和らげ、「身体が、息がつける」状態にする事が大切です。

この為、脳と首が一体となって働いている事を利用して、後頭部や首周辺の筋肉の疲労を解消させて脳への血流を活発化させ、脳の疲労解消を速めて、自律神経の働きを回復させる事も必要です。

当院では、東洋医療をベースとしたツボ刺激とマッサージ治療で、首を中心にして、肩や背中などの柔軟性を回復させて、脳への血行を促し、これによって、「最近なかなか疲れが取れない」、「何だか身体がダルイ」、「眠れない」、「集中できない」、などの脳の疲労解消を図っています

~ 首のツボ利用 ~

これは、首が脳に繋がる血管と神経の通り道になっているので、反応が強く現れた首のツボに適切な刺激を与えると、ツボが神経や血管が集まっている箇所なので、ツボの刺激に順応して、首周辺の痛みや違和感が減少したり、首の筋肉内の血流が改善したりする効果があるからです。

例えば、当院では、脳の疲労を回復させる為に、昔から利用されている、首の後ろ側にある『天柱』と『風池』と呼ばれる2つのツボを、治療点として積極的に利用しています。

『天柱』と『風池』は、頭と身体を結ぶ血管や神経が多く通っているので、このツボに刺激を与える事で、疲労した脳に、スムースに脳血流が増加し、脳血流がバランスよく保たれるようになり、脳の血行の回復と共に、体調を整える神経が働くようになるので、リラックス硬化から、ストレスなどの心の不調(プチうつ症状)にも、効果があります。

~ 肩や背中のシコリやコワバリの解消 ~

更に、体調の回復を高める為に、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、肩や背中のシコリやコワバリを解消させ、血行の回復を行っています。

自律神経のオーバーワークによって、身体に疲れや痛みとなって現れているので、身体の疲労箇所や、痛みの箇所を確認し、回復させる事が必要になるからです。

東洋医療の特徴として、「筋肉の弾力性や柔軟性を高める」、「血行やリンパの流れを良くする」だけでなく、「神経の興奮を抑制する」効果もあるので、東洋医療をベースにしたマッサージ治療によって、身体の疲労解消を高め、それによってリラックス効果が期待できます。

~ なかなか回復しない場合には ~

休みや栄養を意識的にとっても、身体の疲労や不調がなかなか回復しない場合には、首周囲や後頭部の緊張を解消させて、脳の血流を改善し、体調を保つ自律神経の働きを高めるケアが必要です。

当院は、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、首周囲の凝りや疲労の解消で、過敏になっている神経を鎮め、身体の疲労感や緊張感の解消を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する疲労やだるさなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

SNSでもご購読できます。