高齢者の、加齢による冷え

【(症例)身体の不調や、不快感 】

高齢になると、体温の調節機能が低下し、寒さに弱くなるだけでなく、筋肉量の減少で身体の発熱量が落ち、しかも、血管の働きの低下で、温められた血液が身体に回らなくなるので、身体の中から冷えてしまい、「身体の内側に、冷えが入り込んでいる」と感じる状態になります。

しかも、身体の冷えの為に、「下痢と便秘を繰り返す」、「疲れやダルサがとれない」、「布団に入っても寒さで眠れない」、「風邪が回復しない」などに悩まされたり、シワ、タルミ、くすみ、吹き出物などが生じて、憂鬱な気分にさせられたりします。

このような高齢者の冷えには、衣類や暖房などで身体を温めるだけでなく、身体の働きと調節機能を取り戻す事が重要になってくるので、筋肉のコワバリ箇所や血行の悪化箇所をチェックして回復させ、敏感になっている身体の神経を鎮めて、体調を改善する事が必要です。

【 高齢者の冷えの3大原因 】

~ 筋肉量と働きの低下 ~

冷えはさまざまな原因が絡んでいますが、高齢者にとって大きな原因になっているのが、身体の筋肉量が減少して、“身体の中で熱を十分に作れなくなっている”事です。

筋肉は体温の約6割を発熱しているので、人体の中で最大の『体熱の産生器官』になっていますが、中高年あたりから筋肉量が減少し始めて、50代や60代になると筋肉量がガクンと落ちる為に、身体の発熱量も、それに合わせて少なくなります。

更に中高年になると、身体の運動機能の低下や、仕事や家庭の責任や役割の増大などで、運動する機会が減ってくるので、筋肉の働きが不活発になり、ますます筋肉からの発熱量が少なくなります。

~ 血流の低下 ~

また、高齢者に冷えが生じる、二つ目の大きな原因になっているのが、“温められた血液を、うまく運べなくなる”事です。

心臓からの血液は、身体の中で一番高い温度(37℃)に保たれていますが、加齢によって筋肉の弾力性や柔軟性が無くなってくると、血管を伸縮させて血液を送る“ポンプ機能”が弱ってくるので、血流が低下し、温かい血液を身体の隅々に届けられなくなるからです。

この結果、温かい血液が身体の隅々に届けられなくなると、身体が冷えて、チョットした寒さにも敏感になり、その上、身体の芯から冷えてくるので、「一年中、手足が冷たい」とか、夏でも身体の冷えに悩まされて「冷房の風が苦手」などが起きてきます。

~ 身体からの水分排出の低下 ~

更に、高齢者に冷えが生じる、三つ目の大きな原因になっているのが、血液循環の悪化によって、身体から水分排出が低下するので、“身体に余分な水分が溜まって”身体を冷やしてしまう事です。

東洋医療では、これを『水滞』と言い、「本来であれば体外に排出されるべき水分が、何らかの原因によって、体内に留まった状態」と考え、この状態になると、余分な水分が身体に溜まるので、初期の症状として、「お腹を触ると冷たい」、「お腹がちゃぷちゃぷする」、「夕方になると脚がむくむ」、「ふくらはぎを親指で押すとへこむ」、などが現れます。

そして初期の症状が過ぎると、身体からの水分排出がうまくいかなくなる為に、「軟便や下痢気味」、「チョット身体を動かすと、汗をかきやすい」などに悩まされたり、水分に含まれる老廃物の影響から、「頭や身体が重ダルイ」などが起きたり、体内に溜まった余分な水分が血管やリンパ管を圧迫して、更に血行を悪化させ、身体の冷えと血行悪化が解消しづらくなったりします。

【 冷えによる、身体への影響 】

~ 身体の機能が低下し、不調に ~

特に高齢者の場合、冷えが生じると、身体の機能低下が起き易くなるので、身体に様々な不調が現れます

代表的な症状が、「胃腸の働きが悪化して、下痢と便秘を繰り返す」、「腰痛に悩まされる」、「肩がこる」、「しもやけができ易い」、あるいは血行の悪化で、「脚がむくみ易い」、「靴下のゴム跡がクッキリと残る」、「脚にしびれを感じる」、などです

また、血液循環が悪化して、老廃物が排出しづらくなる為に、「身体の疲労感や重ダルサ」に悩まされたり、老廃物によって神経の働きが障害されてくると、「頭が重い」、「めまい」、「ふらつく」、「頭痛」などが、頻繁に起きたりします。

~ 動作時の痛み ~

更に、朝起きた時や、動作をしようとした時に、膝や腰などに、痛みを感じる状態になります。

高齢になるにつれて血行が低下して、身体の隅々に十分に血液が届けられなくなってくる上に、運動機能の低下から、ジッとしている事が多くなると、筋肉の働きが弱ってきたり、それによって血液を送るポンプ機能も低下したりする為です。

この結果、朝起きた時や、動作をしようとした時に、体重を支える膝や腰などの筋肉や靭帯から痛みが出たり、関節の安定性や持久力が失われて痛みが出たり、血行の悪化で老廃物が神経を刺激して痛みが出たりします。

~ 血圧が上がり易く ~

更に、身体の冷えが続くと、気づかないうちに、血圧が上がり易くなります。

身体に冷えを感じると、体温を逃がさない為に、自律神経の作用で血管が収縮するので、心臓が圧力を高めて、血液を押し出そうとするからです。

この為、高齢者が冷えに悩まされると、心臓が絶えず圧力を高めて血液を押し出そうとするので『慢性的な高血圧』になったり、あるいは、寒さを感じたり、冷たい水などに触ったりすると、過剰に寒さや冷たさに過剰に反応して『急激な血圧の上昇』が起きたりします。

【 冷えで、毛細血管が干上がって 】

~ ゴースト血管 ~

また、高齢になって身体が衰えていくと、毛細血管の老化も進むので、『ゴースト血管(写真参照)』が起きてきます

『ゴースト血管』と言うのは、加齢や血行障害などで、毛細血管の血液を運ぶ機能が低下して、血流が悪くなったり途絶え気味になったりすると、毛細血管が干上がったり、消失したりする現象です。

毛細血管は全身の血管の99%を占め、身体のすみずみに酸素と栄養を送り届ける重要な働きをしているので、血管のゴースト化によって、酸素や栄養分を運ぶ血液が行き渡らなくなると、見た目の老化現象や、身体の不調が起きてきます。

~ ゴースト血管の症状 ~

例えば肌に、毛細血管のゴースト化が進むと、肌の血行が悪くなって、肌のうるおいが失われてくるので、肌の色が悪くなり、肌の表面もカサカサになったり、シミやクスミができたりして、実年齢以上に、老化現象が目立ったり、枯れた印象になったりします。

また、身体に毛細血管のゴースト化が進むと、血行が極度に悪化するので、酸素や栄養を充分に送り届けられなくなって、肩こり、頭痛、目の疲れ、疲労感、ダルサ、もの忘れなどが、繰り返したり、慢性化したりします。

更に、血行の悪化によって、膝や腰などの関節痛に悩まされたり、治りにくくなったりします。

~ 血流を促して流れるように ~

このように、ゴースト血管によって、いろいろな症状が身体に起きますが、毛細血管が干上がったり消失したりする前に、血管が残っていれば、血液の流れを促して、血液が流れるようにすると、血流が復活し、身体の不調の回復や予防にもなります。

この為、中高年になって、見た目の老けが目立ってきたり、身体を触った時に、冷たく感じたり、硬かったり、むくんでいたりしたら、血管のゴースト化が起き始めている可能性があるので、筋肉の弾力性や柔軟性を保つようにして、血管をゆるめる、血流を上げる、血管をゆるめた時間の確保などで、血液やリンパ液の流れを良くする事が大切です。

特に、身体の冷えや筋肉量の少なさは、血流の悪さにつながり、ゴースト血管となる可能性があるので、コワバッテいる筋肉の弾力性や柔軟性を回復させて、血行やリンパ液の流れを改善する事が大切です。

【 当院の、高齢者の冷え治療 】

~ 身体のコワバリや関節部分の不調の確認 ~

高齢者の冷えは、筋肉量の減少で身体の発熱量が落ちたり、温められた血液が身体に回ら無くなったりする為に、筋肉がコワバッテ、身体を動かしづらくなったり、体調に不調を引き起こしたりします。

しかも、高齢者は身体の機能が弱っている事が多いので、身体の回復力が追いつかなくなって、慢性化した冷えや体調不調に悩まされる状態になります。

この為、当院では、高齢者の冷え治療として、最初に、身体のコワバリや関節部分の不調を確認し、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、①血行やリンパ液の流れの改善、②筋肉の弾力性や柔軟性を高める、③敏感になっている神経の興奮を鎮める、などを行い、体調の改善を行っています

~ ツボ刺激の併用 ~

特に、当院では、身体にコワバリがある箇所や、血行が悪くなっている箇所を、触診やツボ反応で確認し、その後、ツボ刺激を併用したマッサージ治療を行っています。

ツボが、身体の不調時に、異常を知らせる箇所であり、症状を改善する箇所でもあるので、血流の改善や、衰えている毛細血管の回復に、ツボ刺激を併用したマッサージ治療が、効果的な治療になるからです。

これにより血行が促進されて、神経を刺激していた老廃物が排出されてくると、敏感になっている神経が回復してくるので、筋肉の緊張やコワバリが緩み、今まで感じていた不快感が減少するようになります。

~ 体調の回復に ~

また、体調や体質に合わせて、ツボ治療とマッサージ治療で、筋肉の働きや血行を改善して、身体の調子(治る力)を上げていく
と、追い付かなくなっていた回復力を、取り戻すキッカケになります。

身体の回復力が追いつかない為に、神経が敏感になって疲れ易さや痛みとなって現れていたのが、筋肉の働きや血行が回復して、神経への刺激が緩和されると、「何となく身体の調子が悪い」という状態が解消されてくるからです。

更に、血液を送る筋肉のポンプ作用が活発化して、全身に血液が巡るようになると、身体の体温が内側から回復し、身体の新陳代謝も高まるので、冷えの解消になります。

~ マッサージの施術時間は15分から ~

身体が冷えると、暖房や衣服など、外側から身体を温める事に気をとられがちですが、高齢者の場合には、熱を作る筋肉の働きや、熱を運ぶ血行を改善させないと、ますます身体の冷えが進んで、体調を悪化させてしまいます。

当院は、高齢者の冷えの改善や体調の回復に、ツボ刺激を併用したマッサージ治療を利用して頂けるように、市川市の施術助成券を取り扱っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する身体の不調や、不快感などの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

 

 

SNSでもご購読できます。