ふくらはぎ が つる (こむら返りの 昼型と夜型)

【(症例)身体の不調や、不快感 】

『こむら返り』は、突然ふくらはぎの筋肉が極度に引きつり、激痛に襲われる症状ですが、日中に運動したり汗を大量にかいたりした時に起きる“昼間タイプ”と、寝ている時に突然起きる“夜間タイプ”の、2つに分けられます。

“昼間タイプ”と“夜間タイプ”の原因は、それぞれ別のように思われますが、「こむら返りは、腰痛・坐骨神経痛の一症状」と言われるように、両タイプ共に、腰の疲労や緊張による坐骨神経の異常興奮によって引き起こされます。

この為、こむら返りが起き易くなっている場合は、腰や脚の疲労箇所やコワバッテいる箇所を確認して、これらを和らげて、血流を改善させ、坐骨神経の異常興奮が起きないようにする事が大切です。

【 昼間に起きる、こむら返り 】

~ 神経の異常興奮から ~

昼間に起きるこむら返りで、印象的なのが、試合中のサッカーやバスケ・ラグビーなどで、突然、選手の脚がつってしまい、痛さで顔をゆがめて、グラウンドにひっくり返っているところを、駆け付けたトレーナーに脚を伸ばしてもらっている光景です。

通常ならば、筋肉の伸び縮みは、筋肉や腱に備わったセンサーでコントロールされますが、運動中、下半身に「極度の緊張」、「力が強く入った」、「突然、いつもと違う動き」などが起きると、腰から脚に伸びる神経に異常興奮が起き、筋肉が極度に引きつって、強烈な痛みに襲われるからです

また、運動で疲労や緊張で脚(太もも)の筋力が弱って、身体を支えられなくなってガクガクした状態になると、運動した後に、チョッとした動作で、脚の筋肉の伸び縮みをコントロールしている神経が過度に反応してしまい、いきなり、こむら返りを起こす事もあります。

~ 急に力が入ったり、 筋肉が弱っていたりすると~

同じ理由から、日常生活でも、「信号や踏切を渡り切る為に、急に走った」、「障害物を避けようとして、思わずジャンプした」、「よろけたので、脚で踏ん張った」などで、脚の筋肉に、いつもと違う過剰な力が突然入った時に、神経が過度に反応して、こむら返りを起こす事があります。

特に、日ごろの運動不足や加齢などで、身体に血行不良や冷えなどがあると、チョッとした動作でも、脚や腰の筋肉や神経にとって大きな負荷になるので、神経が過剰に反応して、こむら返りが起きます。

この為、あまり体力を必要としないジョギングやハイキングでも、脚や腰の筋肉が弱っていると、 帰り道あたりになって、「脚が疲れて力が入らない」とか、「疲労で膝がガクガクする」という状態になると、こむら返りを起こす事があります。

~ 多量の発汗や排尿から ~

また、日中に、大量に汗をかいたり、排尿量が多くなったりした為に、昼間に、こむら返りを起こす事があります。

『体内のミネラルは、筋肉の収縮や神経の情報伝達の役割をしている』ので、多量の発汗や排尿によって体内のミネラルが一緒に排出されて不足すると、スムーズな運動神経の伝達ができなくなるので、脚を伸ばしたり、脚に体重がかかったりした時に、脚の神経に異常興奮が起きてしまい、こむら返りを起こすからです。

この為、「お腹をこわして下痢が続いた」、「飲み会でたくさんお酒を飲んだ」、「心臓病や高血圧の治療薬などの薬の服用で、排尿が多い」などの場合も、身体の水分と同時にミネラル分が体外に排出されてしまうで、やはり、神経伝達がスムーズにいかなくなって、こむら返りを引き起こします。

【 夜間に起きる、こむら返り 】

~ 寝込んでいる時に ~

“夜間に起きる”こむら返りで、代表的なのが、寝ている時に、いきなり脚がつってしまうケースです。

これは、寝込んいると、神経のセンサーの働きが鈍って、筋肉の伸び縮みのコントロールが低下した状態になる事が、“隠れた原因”になっています

通常ならば、運動神経が筋肉の収縮と弛緩のバランスをコントロールしていますが、寝込んでいると、筋肉の伸び縮みのコントロールが低下した状態になるので、寝返りをしたり、普段と違う姿勢をとったりした事がキッカケになって、運動神経のセンサーの感度を高ぶらせて、筋肉の異常な収縮を起こしてしまうからです。

~ 仰向けで寝ていると ~

この為、仰向けになって寝ていると、こむら返りが起き易くなります。

仰向けになって寝ていると、足の甲が“伸びた”状態になり、足の裏側やふくらはぎの筋肉が“縮んだ”状態になるので、こむら返りの“一歩手前”の状態になるからです。

しかも、運動神経のコントロールが低下した状態になっているので、この時に“伸びた”足の甲に、布団の重みが加わるような事が起きると、一挙に運動神経の異常興奮が起き、こむら返りを起こします。

~ 脚の神経が刺激を受け易くなっていると ~

更に、「日中に身体を動かしていたので、疲労していた」、「デスクワークで血流が悪い」、「布団から脚を出していた」、「クーラーで脚が冷えた」、「寝ている時に暑くて汗を多くかいた」などがあると、余計に、こむら返りが起き易くなります。

脚の神経が刺激を受け易くなっている上に、寝込んでいると、脚の筋肉の伸び縮みのコントロールが低下した状態になるので、無意識の動作で脚の神経に刺激が加わると、突然、脚の筋肉が必要以上に収縮してしまい、ブレーキがかからなくなるからです。

その上、「加齢による筋力の低下」、「持病の痛みによる腰への刺激」、「薬の服用などによる血液や体液のミネラル分のバランスの悪化」などがあると、ますます脚の神経の異常興奮が起き易くなるので、夜間に、思わず「脚が痛!」という状態になります。

【 腰の違和感や痛みから 】

~ 坐骨神経の異常興奮 ~

このように、こむら返りには“昼間タイプ”と“夜間タイプ”の2つに分けられますが、この2つに共通しているのが、腰の疲労や緊張による坐骨神経の異常興奮です。

これは、日中の動作や毎日の姿勢で、「腰が何となくダルイ」とか、「腰が固まっている感じ」、「腰に鈍痛(どんつう)がする」などがあると、これらの違和感や痛みによって、お尻からふくらはぎに延びる坐骨神経が敏感な状態になるので、何かのキッカケで坐骨神経が異常興奮を起こし、こむら返りが起きるからです。

この為、「こむら返りの原因の7~8割に、腰痛が絡んでいる」、と言われます。

~ 腰やお尻のコワバリや、血行悪化によって ~

しかも、腰痛は、日本人が訴える痛みの中で、肩こりと並んで、最も多い上に、中高年になると、姿勢の悪化や、冷え、肥満などで、腰やお尻の筋肉がコワバッテきたり、腰の血行が悪くなったりします。

この為、中高年になって、「腰がダルイ」、「ぎっくり腰ほどじゃないけど、違和感がある」、「腰が固まっている」などがあると、これらが坐骨神経を刺激して、こむら返りを発症させたり、強めたりします。

更に、運動や立ち仕事などで腰の筋肉が疲労したり、あるいは、運動不足や同じ姿勢が続いて腰の筋肉がコワバッタリ、腰の血行が悪くなっていたりすると、ますます、こむら返りが起き易くなります。

~ デスクワーカー、妊婦さん ~

同じ理由から、デスクワークを続けている人や、妊婦さんは、こむら返りが起き易くなります。

デスクワークが毎日続いて、歩く事が少なくなると、足腰の神経のコントロール力が低下する上に、上体を支える腰の筋肉に大きな負担がかかり続けるので、坐骨神経が何かの拍子で刺激されると、坐骨神経が異常興奮を起こすからです。

妊婦さんも、体重が増えてくると、腰の筋肉に大きな負担がかかってくる上に、お腹が大きくなる為に、腰を反らす事が多くなるので、坐骨神経を圧迫し易くなって、坐骨神経の異常興奮が起き易くなるからです。

【 当院の、こむら返りの予防と回復治療 】

~ 下半身の筋肉の柔軟性や血行の回復 ~

「こむら返りは、腰痛・坐骨神経痛の一症状のようなもの」と言われるように、腰痛や坐骨神経痛に悩まされていると、こむら返りが起き易くなります。

また、脚のふくらはぎは『第二の心臓』と言われるように、下半身に届いた血液を、心臓に戻すポンプの役目をしているので、仕事や家事、病気などで、ふくらはぎの筋肉が疲労したり、筋肉の働きが弱ったりすると、血行が悪化して老廃物が溜まって、坐骨神経を刺激するので、やはり、こむら返りが起き易くなります。

この為、当院では、こむら返りの予防や回復の為に、腰を含めて、下半身の筋肉の柔軟性回復と、血行の促進を行い、敏感になっている坐骨神経の改善を行っています

~ 反応点(ツボ)の利用 ~

当院では、こむら返りの予防と回復治療の為に、お尻から足先に伸びる坐骨神経の反応点(ツボ)を利用しています。

ツボが、身体の異常を知らせる反応点であり、症状を改善する治療点でもあるので、坐骨神経の反応点(ツボ)を確認して解消させる事で、痛みや違和感を減少させたり、筋肉内の血流を改善させたりする効果があるからです。

しかも、こむら返りが起きる時には、下半身に、「脚が重い」、「むくむ」、「冷える」、「腰が痛い」、「ダルイ」などを伴っているので、マッサージ治療にツボ治療を加える事で、これらの不調解消にも、効果があります。

~ 脚に引きつり感や疲労感があると ~

特に、脚に“コワバリ感”や“疲労感”などがあると、坐骨神経が刺激されるので、敏感な状態になっています。

この結果『腰の違和感や痛みを原因』とするこむら返りを引き起こすので、身体の疲労や緊張などを回復させて、これらの不快感を解消させる事が必要です。

ツボは神経や血管が集まっている箇所なので、反応点(ツボ)を利用して、脚の血行悪化を回復させ、坐骨神経の興奮を鎮めると、脚の“引きつり感”や“脚の疲労感”が解消し、坐骨神経の過剰反応を防ぐ効果があります。

~ 腰の違和感や痛みから ~

中高年になると、『腰の違和感や痛みを原因』とするこむら返りが多くなるので、こむら返りの予防には、脚だけでなく、腰の状態を含めて、疲労箇所や緊張箇所を確認して、解消する事が大切です。

当院は、こむら返りの予防や回復に、マッサージ治療にツボ治療を加えて、下半身の疲労回復と血行改善を行い、体調の改善を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する身体の不調や、不快感などの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

SNSでもご購読できます。