座っている時や、立ち上がり時の、お尻から太ももへの、痛みと しびれ

【(症例)痛み・しびれ 】

デスクワークでの座りっぱなしや、長時間の立ち仕事やランニングなどで、股関節に大きな負荷がかかり続けると、お尻の奥の筋肉の緊張が強まり、内部を通っている坐骨神経を圧迫して、お尻から太ももの後面にジンジンとしびれるような痛みが起きてくる事があります。

しかし、痛み止めの湿布を貼ったり、お尻のストレッチをしたりしても、坐骨神経を圧迫している筋肉が、お尻の奥にある事と、お尻の奥の筋肉の疲労箇所や緊張箇所が分かりづらいので、お尻からのシビレを伴った痛みの解消が困難です。

このような、疲労や緊張などの慢性化によって生じた、骨格周囲の筋肉のコワバリ解消には、神経や血管が集まっているツボを利用して、マッサージ治療で筋肉の疲労や緊張を和らげると、お尻の奥の筋肉のコワバリと血行悪化が解消され、敏感になっている坐骨神経を改善する効果があります。

【 梨状筋症候群 】

~ お尻の筋肉の特徴 ~

普段、生活をしている中で、肩や背中・腰などに疲れを感じる事はあっても、お尻に、「疲れ」や「ダルサ」などを感じたり、お尻の筋肉の「コワバリ」や「凝り」に悩まされたりする事は、ほとんどありません。

これは、お尻の筋肉は、いろいろな動作をしたり、様々な姿勢をしたりする身体を、絶えず安定的に支える為に、何層も分厚い筋肉が重なっているので、多少の疲労や緊張があっても、我慢強く頑張りながら、支えているからです。

この為、身体に疲れを感じる事があっても、お尻に違和感や疲労感が起きる事がほとんど無いので、お尻の筋肉が疲労したり緊張したりしても、なかなか自覚されず、気付きません。

~ お尻のコワバリで、坐骨神経を圧迫 ~

しかし、お尻の筋肉の疲労や緊張が増して、柔軟性が無くなってコワバッテくると、下半身に重ダルサや疲労感がしてくるだけでなく、お尻の奥を通っている坐骨神経を圧迫して、お尻から太ももの後ろにかけて、シビレを伴った痛みが起きる事があります

よくあるケースとして、長時間のデスクワークや長距離の運転で座り続けていた場合、久しぶりに長い距離を走ったり歩いたりした時、あるいは、肥満や妊娠で体重が急に増えた場合、などです。

これらによって、お尻の筋肉の負荷が増して、コワバッテくると、コワバッタ筋肉が、お尻の奥の坐骨神経を圧迫するので、座っていると、お尻に「ジーンとしたシビレ」を感じたり、あるいは、立ち上がろうとして腰に力を入れた時や、階段で片足に体重をかけた時に、突然、お尻から「ピリッとした痛み」が起きたりします。

~ 坐骨神経痛 ~

それでも最初の頃は、お尻に、軽い痛みや疼(うず)きを感じるぐらいで、しばらくすると、痛みが消えたり、湿布薬を貼ると痛みが軽くなったりするので、「たいした事、無いだろう…」と思います。

しかし、毎日の座り仕事や立ち仕事で疲労が溜まって、身体を支えるお尻の負担が解消しきれなくなってくると、お尻の奥の筋肉の緊張が強まってコワバッタ状態になってくるので、坐骨神経を圧迫して、お尻から痛みやシビレが、何度も起きたり、強まったりします。

このようなお尻の痛みを、一般的に『坐骨神経痛』と言いますが、お尻の奥の『梨状筋(りじょうきん)』と呼ばれる筋肉がコワバッテ、内側の坐骨神経を圧迫して、しびれや痛みを起こすので、病院の診断名は『梨状筋症候群』と言い、『坐骨神経痛』の中でも『梨状筋症候群』が9割を占めます。

【 坐骨神経の、痛みの特徴 】

~ 梨状筋症候群の痛み ~

『梨状筋症候群』の痛みは、いろいろに感じられ、例えば、「お尻の奥の方からズキズキする」、「ビリビリしてくる」、「ジンジンする」とか、あるいは、突き刺されるような痛みが起きて「ビビーッとする」など、様々です。

他にも、「お尻の張りが強くなって、突っ張った感じがする」、「熱く、ヒリヒリするような痛み」と、感じる人もいます。

更に症状が悪化してくると、「痛みやしびれが、ふくらはぎや足先まで広がってくる」とか、「立つ瞬間や歩行中も痛みを感じて、動けなくなる」、といった状態になる事もあります。

~ 腰には痛みが無い ~

しかし『梨状筋症候群』の痛みの特徴として、腰には異常が無いので、腰には痛みが起きません

お尻の筋肉の過緊張で、お尻の坐骨神経を圧迫したのが、原因になっているからです。

また、お尻の筋肉は、絶えず体重がかかる上に、“太く”“大きい”筋肉が集まっているので、一度『梨状筋症候群』になると、お尻の筋肉のコワバリの解消に日数がかかるために、お尻のシビレと痛みを繰り返すようになります。

~ 画像検査で診断がつきづらい ~

しかし、お尻のシビレと痛みを繰り返す状態になっても、『梨状筋症候群』は、筋肉のコワバリが原因になっているので、整形外科で診てもらっても、診断がつきづらい事があります。

レントゲンやMRIなどの画像検査では、筋肉の緊張状態と、それによる坐骨神経の圧迫状態が判断しづらいからです。

この為、画像検査よりも、毎日の疲労やストレスによる症状への『問診』、お尻の筋肉のコワバリ状態を調べる『触診』、股関節を動かして『可動範囲の検査』などが、有力な判断材料になります。

【 梨状筋症候群を起こし易い人 】

~ 長時間、座っている、あるいは、立っている人 ~

梨状筋症候群は、お尻の筋肉の負担が大きくなった事が原因なので、毎日、長時間の座位や立位をしていると、起き易くなります

更に、中高年になって腰や背中の筋力が低下したり、姿勢が悪化していたりすると、身体を支えるお尻の筋肉に負担が増すので、余計に『梨状筋症候群』が起き易くなります。

しかし、若い人でも、『仙骨座り』と言われる、お尻の仙骨を座面に当てて、上半身を、お尻の筋肉で支える姿勢を続けていると、坐骨神経の圧迫を強める為に、お尻のシビレと痛みが起き易くなります。

~ 運動不足の人 ~

また、いつも運動不足の人が、運動不足解消の為に、久しぶりに長距離を走ったり、自転車で遠出したり、休みの日になって山道を歩いたりすると、やはり、お尻の筋肉が過緊張状態になるので、『梨状筋症候群』を起こし易くなります。

あるいは、普段では行わない中腰姿勢になって動作をしたり、荷物の挙げ下ろしなどを繰り返したりすると、やはり、股関節に大きな負荷がかかるので、お尻の筋肉の過緊張を起こします。

しかも、普段の運動不足の為に、お尻の筋肉の働きが弱っていると、症状の回復が遅くなり、痛みや違和感が長引きます。

~ 腰痛やギックリ腰のある人 ~

また、腰痛持ちの人、ギックリ腰の不安がある人、骨盤の歪みがある人は、お尻の筋肉が緊張気味になってくるので、やはり、お尻に痛みが起き易くなります。

あるいは、腰痛を感じていなくても、太っている人や妊娠中の妊婦さんは、股関節や腰回りに絶えず体重がかかるので、急に立ち上がった時や、気温が下がった時などに、痛みが起き易くなります。

~ 精神的な緊張 ~

しかも、精神的な緊張が続いたり、ストレスや心配事で悩んでいたり、あるいは、睡眠不足などで精神的な疲労が重なっていると、お尻の痛みの頻度が増したり、強まったりします。

血管が収縮して身体の血行が悪化する為に、梨状筋がコワバリ易くなる上に、精神的な緊張から坐骨神経が敏感な状態になるからです。

この為、PCを使う事で緊張が続いたり、仕事や人間関係などによる心理的な圧迫感が強まったり、気持ちの切り替えができないでいたり、生活のリズムが乱れて睡眠不足になっていたりすると、お尻の下あたりにピリピリとした痛みを感じる事が多くなります。

【 当院の、お尻の筋肉の回復治療 】

~ 東洋医療をベースにしたマッサージ治療 ~

『梨状筋症候群』の改善には、コワバッタお尻の筋肉の柔軟性を回復させる事が必要ですが、お尻の筋肉は分厚い筋肉が何重も重なっている上に、坐骨神経痛を引き起こす梨状筋は、お尻の奥の筋肉なので、ストレッチで伸ばして、柔軟性を回復させるのが困難です。

当院では、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、腰やお尻の筋肉の柔軟性の回復と、血行の悪化を解消して、骨盤周囲の痛みの改善を行っています。

東洋医療をベースにしたマッサージ治療が、疲労や緊張などの慢性化による筋肉由来の痛みの解消に、昔から利用され、しかも、リハビリ治療で利用されているように、骨格周囲の筋肉のコワバリ解消にも、有効だからです

~ ツボ反応の利用 ~

更に当院では、『梨状筋症候群』の治療に、身体の不調時に現れる“ツボ”反応を利用して、硬結(シコリ)を確認し、そこに持続圧やツボ刺激を加えて、治療を行っています。

これは、ツボが、神経や血管が集まっている箇所にある為に、身体に不調が起きると、関係する特定のツボに痛みや硬さとなって現れ、身体に異常が起きている事を知らせてくれるので、『梨状筋症候群』の痛みやしびれを発している硬結(シコリ)を見つけ易くしてくれるからです。

しかも、反応が現れたツボに適切な刺激を与えると、その刺激に順応して、痛みや違和感が減少したり、筋肉内の血流が改善したりする効果があるので、確認した『梨状筋症候群』のツボに刺激を加えると、血行が回復し、蓄積した疲労物質が排出されて、敏感になっていた坐骨神経が回復していき、お尻からの痛みや違和感が解消される効果があります。

~ 股関節の梨状筋の改善 ~

また、『梨状筋症候群』が起きていると、腰や脚の筋肉も、疲労や緊張した状態になっているので、股関節を支える筋肉(梨状筋)に、大きな負荷をかける要因になります。

この為、当院では、腰や脚の疲労と緊張の解消を行い、股関節の可動域の回復を行っています。

これによって、下半身のコワバリが解消し、血行が改善してくると、坐骨神経への圧迫が無くなってくるので、治療途中でも、お尻の痛みや不快感が解消されてくるのが分かります。

~ マッサージ治療とツボ治療 ~

『梨状筋症候群』が起きても、お尻の疲労や緊張が実感しにくいので、ストレッチをしても治療ポイントが把握しづらく、しかも、神経から痛みなので、痛み止めがなかなか効きません。

当院は、『梨状筋症候群』に対して、マッサージ治療にツボ治療を加えて、お尻の奥の筋肉の柔軟性の回復や血行の改善を行い、これにより、坐骨神経への圧迫解消を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する痛み・しびれなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

 

SNSでもご購読できます。