膝の内側の痛み(関節症の初期症状)

【(症例)痛み・しびれ 】

『変形性膝関節症』は、膝関節の軟骨がすり減り減って炎症が生じ、膝が腫れたり痛んだりする病気ですが、もともとの原因は、「膝周りの筋力低下」、「肥満による体重増加」、「姿勢悪化による膝への負担増」などで、膝の筋肉の安定性が失われた為です。

この為、いきなり膝の骨がすり減るのではなく、その前に、膝の筋肉の「コワバリ感」や「違和感」などが起きるので、この『変形性膝関節症』の“前ぶれ”のうちに、腰や脚の疲労や緊張状態を緩和して、膝周辺の筋力バランスを回復させ、膝の負担を解消させる事が大切です。

これらの疲労やコワバリの緩和とケアに、昔から筋肉や血行の改善を行っている東洋医療をベースにしたマッサージ治療を利用すると、筋肉の弾力性や柔軟性の回復効果によって、膝関節のかみ合わせが改善され、変形性膝関節症の進行を抑える有効な手段になります。

【 膝周辺の筋肉や靭帯のコワバリ 】

~ 体重の何倍もの負荷 ~

普段、何気なく、立つ、歩く、座るなどの動作を行っていますが、これらの動作や姿勢がスムーズにできるには、膝に、体重の何倍もの負荷がかかっています。

例えば、歩くたびに体重の2~3倍、階段を降りる時には体重の約3.5倍、走っている時には体重の4~5倍もの負荷が膝関節にかかるので、体重50キロの女性の場合は、膝の関節面に、歩くたびに100~150kg、階段下りでは約175kg、そして走ると200~250kgの負荷がかかります。

このような、体重の何倍もの負荷を和らげる為に、膝の筋肉や膝関節を覆っている靭帯が、重要で不可欠なクッション役を果たしています。

~ 膝が弱ったり疲労したりして ~

しかし、膝周りの筋肉や靭帯の力が、運動不足や加齢で弱っていたり、疲労していたり、姿勢を保つ為に緊張が続いていたりすると、安定的に膝の動作を保つ事ができなくなってくるので、毎日の歩く、座る、立ち上がるといった動作のたびに、膝関節のかみ合わせが悪くなって、関節の軟骨が傷付いたり、すり減ったりします。

このように、変形性膝関節症は、運動不足や加齢で弱ったり、疲労や緊張などが続いて不安定になったりした事がキッカケになっているので、ある日、突然に、膝関節の軟骨がすり減ったり、傷ついたりする事はありません。

この為、変形性膝関節症が起きる前は、膝周辺の筋肉や靭帯に大きな負担がかかった状態になるので、自覚症状が生じ、膝の“内側”の「筋肉のコワバリ」や「違和感」に気付かされます。

~ 膝の異常サイン ~

変形性膝関節症になる前に、よく言われるのが、“立ち上がり”や“階段の上り下り”した時の膝の内側の「筋肉のコワバリ」や「違和感」ですが、これ以外にも、“立っていたり”“歩いていたり”すると、膝の内側に、「膝がコワバッテ、動かしづらい」、「突っ張る」、「膝関節が痛む」、などが起きます。

ところが、変形性膝関節症になる前の、膝の「筋肉のコワバリ」や「違和感」は、動作をした時だけで、しかも自然と無くなるので、「一時的な痛みだろう」とか、「年齢や運動不足の為だろう」と思いがちです。

しかし、すぐに膝の痛みが無くなっても、何度も膝の痛みが起きてくる場合は、膝の筋肉や靭帯に異常が起き始めたサインなので、膝の状態をチェックして、膝に伸びている筋肉や膝関節を覆っている靭帯を、今以上に、悪化させない事が大切です。

【 変形性膝関節症のチェック法 】

~ 膝が伸び切らない ~

膝の内側の「筋肉のコワバリ」や「違和感」が気になった時のチェック法として、次のような方法があります。

一番簡単なのが、座って、膝を床に付けるように脚を延ばしてみる方法で、「膝の後ろが伸び切らない」場合は、膝裏の筋肉が強くコワバッテ、膝関節のかみ合わせが悪くなっている可能性があります。

特に、膝裏にテレビのリモコンを差し込んで、スーッと入ってしまう場合は、膝裏が2cm以上床から浮いた状態なので、かなり膝周辺の筋肉や靭帯のコワバリが強まった状態です。

~ 膝の特徴的な違和感 ~

また、膝裏の筋肉や靭帯のコワバリが強まると、特徴的な違和感が生じるので、これらを感じる場合は要注意です。

例えば、「膝の後ろに突っ張り感がある」、「正座すると、膝の後ろに何かが挟まったように感じる」、「3分以上正座すると、膝が辛くなる」、などです。

これらの違和感がある場合は、膝周りの筋肉や靭帯の力が、弱ったり、疲労したり、緊張したりして、膝の筋肉のコワバリが強まったり、脚全体にコワバリが拡がったりしている事が考えられます。

~ 膝関節の、かみ合わせ ~

膝の状態をチェックして、このような膝周辺の筋肉や靭帯のコワバリ状態や違和感があると、膝関節のかみ合わせが悪くなっているので、変形性膝関節症の初期症状が始まっている可能性があります

日本人の女性は、8~9割がO脚気味なので、膝周辺のコワバリや違和感が繰り返される場合は、次第に膝の関節のかみ合わせが悪くなって、本格的な変形性膝関節症へと進んでしまう可能性があります。

中でも“階段昇降時の痛み”を感じる場合は、初期の『変形性膝関節症』を特定する“特異的な痛み”とされるので、レントゲン検査よりも、有力な判断材料となっています。

【 症状の悪化 】

~ そのままにしていると ~

膝周辺の筋力や靭帯の低下した状態や、膝周辺の筋力がアンバランスになっている状態を、そのままにしていると、立っているだけでも膝に体重がかかるので、立ったり、歩いたり、座ったりなどの、日常動作をしているうちに、ますます膝関節の軟骨に傷がついたり、すり減ったりします

しかも、運動不足が続いたり、体重が増えたりすると、更に足腰の筋力の負担が大きくなるので、余計に膝関節の安定性が無くなっていきます。

特に、加齢や運動不足などで、腰・骨盤・股関節・足首などを支えている筋肉が弱ってくると、余計に膝のかみ合わせが悪くなるので、膝関節の軟骨に不自然な負荷がかかり続けて、膝関節の軟骨が傷ついたり、すり減ったりします。

~ 膝の痛みが、何度も繰り返されると ~

そして、膝の軟骨が傷んだり、すり減ったりしてくると、チョットした事でも神経が刺激されて、膝に痛みを感じるようになります。

また、膝のコワバリが強まって膝の血管の弾力性が失われると、血行悪化が慢性化するので、膝の痛みが増したり、痛みが解消されなくなったりします。

この結果、「階段を降りると、いつも膝の内側が痛む」、「起床後、身体を動かし始めた時に、毎回、膝のコワバリと痛みを感じる」、「歩き出すたびに、膝がズキズキと痛む」、「膝が、重くて動かしにくい」、「膝に、鈍い痛みを感じる」、などが繰り返されます。

~ ジッとしていても ~

更に、筋肉のコワバリで血行が悪化してくると、老廃物が溜まって神経を刺激するので、ジッとしていても膝の内部に、熱っぽい腫れ感や、ツッパリを感じます。

例えば、「膝の内側が疼(うず)くように痛む」、「膝の内側の少し下を押すと痛い」、「シップを貼ると楽になるけど、しばらくすると膝の内側が痛くなる」、などが起きます。

また、膝の関節が動かしづらくなると、腰や股関節にも影響して痛みが起きるようになったり、あるいは、下半身の血行悪化で全身の血液循環も悪くなってくると、身体全体の疲労感やダルサなどで悩まされたりします。

【 当院の、膝治療 】

~ 変形性膝関節症の初期症状に対して ~

変形性膝関節症は、膝周りの筋肉や靭帯の疲労、緊張、下半身の筋力バランスの不安定化などで引き起こされるので、膝を含めて、腰や脚の血液やリンパ液の流れを改善して、筋肉の弾力性や柔軟性を回復させ、そして、敏感になっている神経の興奮を鎮める事も必要です。

この為、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、腰や脚などの筋肉の働きを回復させて、下半身の筋力バランスを良くすると、膝周囲の筋肉や靭帯の負荷が減り、膝関節のかみ合わせの改善効果や、敏感になっている神経を鎮めて、痛みの緩和効果があります

当院では、変形性膝関節症の初期症状の膝の内側の「筋肉のコワバリ」や「違和感」などに対して、東洋医療をベースにしたマッサージ治療にツボ治療を加えて、腰や脚の筋肉疲労や緊張を解消し、症状の進行抑制と改善を行っています。

~ ツボの利用 ~

脚にはツボが多くあるので、腰や脚のツボを確認して、ツボを治療に利用すると、下半身の筋肉のコワバリやシコリが解消され易くなるので、これによって、膝周りの筋肉の不自然な負荷が少なくなります。

これは、ツボに神経や血管が集まっているので、体調変化が起きると、身体の異常を知らせる「反応点」になるだけでなく、症状を改善する「治療点」になるので、脚のツボを利用すると、変形性膝関節症の痛みや違和感が減少したり、筋肉内の血流が改善したりする効果があるからです。

このような効果から、当院は、マッサージ治療にツボ治療を加えて、下半身全体の柔軟性を回復させて、悪化している血流を改善し、膝の痛みの減少と、膝関節の動ける範囲(可動域)を回復させ、膝関節の安定化を図っています。

~ 腫れ(むくみ)の回復 ~

更に、膝の違和感や痛みの緩和の為に、血液やリンパ液の流れを促進させ、腫れ(むくみ)の回復も行っています。

『変形性膝関節症』は、腰や脚の筋肉のコワバリから、血液やリンパ液の流れが悪くなって、腫れができるだけでなく、腫れができると老廃物が溜まり易い状態になり、神経を刺激して、違和感や痛みが起き易くなるからです。

この為、マッサージ治療にツボ治療を加え、血液やリンパ液の流れを促進して、体内の老廃物の排出が進むと、痛みが減少するだけでなく、不足していた必要な酸素や栄養が入ってくるので、筋肉回復の効果が大きくなります。

~ 痛みや無理が無いように ~

動作時に、膝の内側の違和感が気になったら、足腰のコワバリや筋肉の不均衡のチェックをして、①筋肉の緊張の緩和、②膝関節の可動域の維持、③痛みの緩和などを行い、『変形性膝関節症』の進行を防ぐ事が大事です。

当院は、患者に痛みや無理が無いように、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、脚の筋肉のコワバリの除去や、関節可動域の改善、血液循環の促進を行い、変形性膝関節症の進行抑制と膝の痛みの緩和を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する痛みやしびれなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

 

 

SNSでもご購読できます。