【(症例)身体の不調や、不快感 】

日本は、季節によって気候が大きく変化するので、季節が寒くなってきたり、冷たい雨が降る時期になってきたりすると、身体に“痛み”を感じたり、関節がギクシャクした感じになったりする人がいます。

よくあるのが、「梅雨時になると、古傷がシクシク痛む」、「天気が悪くなって、雨や曇りになると、身体の節々(ふしぶし)が痛む」、「秋が深まって寒さや冷えを感じると、膝や腰の関節が痛んで、身体を動かすのが辛い」、などです。

これは、身体の血行状態が悪いと、「寒い」とか「冷たい」という感覚が強く刺激されて、“痛み”が誘発されたり、関節のコワバリが強まったりするので、予防や緩和には、身体の血行と柔軟性を保つ事で、体調を維持し、神経の異常な興奮を抑える事が大切です。

【 寒さによる神経痛 】

~ 寒さによる神経痛 ~

気候が寒くなってきたり、部屋の冷房を強く感じたりすると、「肩や背中の凝りや痛みが強まる」、「膝や腰のダルサや鈍痛が増してくる」、「指や膝の関節がギクシャクした感じになって動きにくくなる」、あるいは、「身体を動かすのが辛くなる」と、悩まされる人がいます。

寒さや冷たさを感じると血管が収縮するので、身体の血行状態が悪くなっていると、寒さや冷たさに神経が敏感に反応して、身体の血行を更に悪化させて“痛み”を誘発したり、関節のコワバリを強めたりするからです

このように、寒さで身体が冷えると、身体の節々(ふしぶし)に違和感や痛みが起きたり、関節の動きづらさを感じたりするのを、病院では『寒さによる神経痛』と診断しています。

~ アラームサインとして、痛みが ~

『寒さによる神経痛』の症状は、非常に冷たい風を顔に受けて、頬や耳が“痛く”感じたり、氷水に手を入れ続けると、手にシビレを伴った“痛み”を感じたりするのと、同じ現象と言われています。

ひどく「冷たい!」とか「寒い!」という刺激を受けると、感覚神経が“身体への危険性”を知らせる為に、“痛み”をアラームサインとして発するからです。

日本は季節によって気候が大きく変化するので、身体の血行状態が悪くなっていると、寒さが強まる秋から冬への季節の変わり目や、急に冷房の風に直接さらされた時などに、このような“痛み”のアラームサインが起き易くなります。

~ 気圧の低下や、湿度が増す事から ~

また、「冷たさ」や「寒さ」ではなく、気圧が低下して空気が湿ってくると、“痛み”を誘発したり、関節のコワバリを強めたりする人がいます。

例えば、“頭痛持ち”になると、台風や低気圧が近づくと、「頭がズキズキと痛む」といった状態になったり、不定愁訴に悩まされていると、天気の悪化によって、肩こり、膝の痛み、めまい、などが起きたり、あるいは、以前にケガをしたり手術を受けたりした人の場合は、気圧が低下して空気が湿ってくると、その傷跡(瘢痕)の神経が敏感に反応して、ジクジクとした痛みが強まったりします。

これらは、気圧が低下したり、湿度が増したりして、体調の維持がうまくいかなくなって不快感が増すと、身体の緊張が自然と高まって、血管が収縮し、血行が悪化するので、神経が過度に刺激される為と言われています。

【 身体を動かす事が少なくなると 】

~ 加齢や運動不足などの影響 ~

これらの不調は、体調の維持がうまくいかなくなった事が原因になっているので、加齢や運動不足などで、身体を動かす事が少なくなっていると、『寒さによる神経痛』や、関節の“痛み”などが起き易くなります

身体を動かす事が少なくなると、血流が低下して筋肉がコワバッタ状態になるので、筋肉痛や、関節の柔軟性や滑らかさが無くなる為に、関節痛が起きる為です。

この為、加齢や運動不足の人が、いきなり立ち上がったり急に振り返ったりすると、筋肉の負荷が急に増して、思わず「アイタタッ!」という状態が起きたり、筋肉のコワバリで関節がうまく動かない為に、関節に痛みが起きたりします。

~ 体調の低下 ~

更に、加齢や運動不足などで、体調が低下してくると、ますます『寒さによる神経痛』や、関節の“痛み”が起き易くなります。

運動は、筋肉を鍛えるだけでなく、自律神経を刺激して体調を保つ働きを強めたり、改善したりする働きがあるので、加齢や運動不足などで、身体を動かす事が少なくなっていると、体調を保つ働きが低下し、“身体への危険性”を知らせる“痛み”が起き易くなるからです。

この為、加齢や運動不足などで、「ダルイ」、「肩が凝る」、「冷える」、「疲れやすい」、「食欲がない」、「眠れない」、「イライラする」、「元気が出ない」などを感じていると、季節の温度や気圧の変化に順応しづらくなる為に、『寒さによる神経痛』や、関節の“痛み”などが起きます。

~ こむら返りやギックリ腰も ~

しかも、身体を動かす事が少なくなって、体調を保つ働きが低下すると、余計に身体の血行を悪化させます。

これによって、身体の老廃物が排出されづらくなり、溜まった老廃物が神経を刺激するようになると、「身体のダルサ」や「何となく身体の調子が悪い」といった状態になったり、ジッとしていると疼くような痛みを身体に感じる状態になったり、更に何かの拍子で運動神経が刺激されると、「しびれる」、「筋肉が引きつる」などが起きたりします。

この為、デスクワークの人や、お年寄りが、気候の寒さや冷房による関節の痛みと動きの低下に悩まされるだけでなく、「いつも、なんだか腰がジクジクと痛い…」といった状態になったり、こむら返りやギックリ腰が起き易くなったりします。

【 心身の不調から 】

~ 疲労や心身の不調から ~

更に、疲労や心身の不調などの影響で、身体を動かす時に痛みが起き易くなる事もあります。

疲労や心身の不調などがあると、筋肉がコワバッタ状態になる上に、血管が圧迫されて血液の流れが悪くなる為に、血液から取り込む酸素が不足し、老廃物が排出しづらくなるので、筋肉の瞬発力や持久力の機能がうまく働かなくなるからです

特に、膝や腰などは、絶えず身体を支えながら、関節を曲げたり伸ばしたりするので、疲労や心身の不調などがあると、動作時に痛みを感じるようになります。

~ 心身の不調や、精神的な不安定が続くと ~

しかも、ストレスや不安で緊張感が続くと、“痛み”が、いつまでも続きます。

心身の不調や、精神的な不安定が続くと、心理的な緊張から神経が敏感になってくるので、神経が敏感に反応して、“痛み”のアラームサインが出易くなるからです。

この結果、「気分が重くてつらい」、「何もする気がしない」、「身体がダルク感じる」、「疲れやすい」などの状態になると、「ジンジンする感じ」、「シビレ感がする」、「感覚が無くなった感じ」、「力が入らない」、「身体が動かしづらくなる」などが、続いたり、繰り返す状態になったりします。

~ 神経圧迫や、自律神経の働きからも ~

また、心身の不調や、精神的な不安定が続くと、筋肉内の血行が悪くなって筋肉がコワバッタ状態になるので、“痛み”が解消しづらくなります。

更に、体調を守る自律神経も、心身が緊張すると、血管を収縮させて筋肉内の血行が低下するので、“痛み”の解消を難しくさせます。

この結果、気候が寒くなってきたり、冷房を強く感じたりすると、膝や腰などの関節に“痛み”を感じるだけでなく、いつもコワバリを感じたり、ダルサやウズウズした“痛み”に悩まされたりします。

【 当院の、寒さによる痛みの治療 】

~ マッサージ治療にツボ治療を加え ~

『寒さによる神経痛』の解消の為に、痛む所を温めて、血行を良くするだけでは、その時だけの痛みの解消に終わってしまうので、やはり、身体の不調を解消し、自律神経の働きを回復させる事が大切です。

この為、当院では、マッサージ治療にツボ治療を加えて、『寒さによる神経痛』や、関節の“痛み”の予防や緩和を行っています。

東洋医療が、もともと筋肉の働きや血行を改善して、身体の回復力を取り戻す事を目的にしているので、『寒さによる神経痛』や、関節の“痛み”のように、疲労や緊張などの慢性化による筋肉由来の痛みの解消に、適しているからです

~ 膝や腰の治療 ~

特に、膝や腰は、体重の負荷が絶えずかかる部分なので、疲労や緊張などの慢性化によって、『寒さによる神経痛』や、関節の“痛み”が起き易い箇所です。

この為、当院では、膝や腰にある、身体の異常を知らせる『反応点(ツボ)』を探し、ツボ刺激を併用したマッサージ治療で、筋肉の疲労や緊張を回復させて、膝や腰の関節の動きを良くして、痛みを改善しています。

ツボが、神経や血管が集まっている箇所なので、身体の異常を知らせる『反応点』や、病状を改善する『治療点』の働きもしているので、ツボを刺激して、膝や腰の関節部分の痛みや不快感を改善させたり、動きの悪い膝や腰の関節の可動域を広めたりする事ができるからです。

~ 神経の興奮を鎮める作用 ~

更に、東洋医療をベースにしたマッサージ治療の、「血行やリンパの流れの促進」、「筋肉の弾力性や柔軟性を高める」などの作用によって、「神経の興奮を鎮める」作用もあるので、身体の“痛み”や不調を和らげる効果があります。

疲労や緊張などの慢性化によって、痛みや不快感などの身体の不調となって現れているので、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、血液やリンパ液の流れを良くして、筋肉の弾力性や柔軟性を高めると、敏感になっている神経を鎮めて、身体の回復力を取り戻す効果があるからです。

これにより、身体の“痛み”や不快感が解消されてくると、下半身全体の筋肉の瞬発力や持久力も改善されてくるので、膝や腰の関節の動きもスムーズになります。

~ 痛みの緩和と体調の改善 ~

身体の血行状態が悪くなっていると、寒さや冷たさを強く感じるだけでなく、神経が過剰に反応して“痛み”が誘発されたり、関節の動きが悪くなったり、体調の悪化も引き起こしたりします。

当院は、身体の回復力が追いつかず、疲れや“痛み”となって現れた症状に、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、痛みの緩和や、「だるい」、「肩がこる」、「イライラする」などの体調の改善を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する身体の不調や不快感の症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。