【(症例)身体の不調や、不快感 】

一日中、PCやスマホ操作をしていたり、本を読み続けていたりすると、気付かないうちに“呼吸が浅い”状態になって、「息苦しさを感じる」、「頭がボーッとする」、「頭や身体がドンヨリしてくる」、などが起きてきます。

これは、緊張やストレスなどが続いたり、前かがみ姿勢が習慣化したりすると、首や肩周りの筋肉の緊張や、呼吸に使われる筋肉(呼吸筋)のコワバリなどで、肺の下部にまで空気が入り込むような深い呼吸ができなくなり、脳や身体が必要とする酸素が十分に取り込めなくなった為です。

このような浅い呼吸が毎日続くと、身体が疲れ易くなり、いろいろな不調を起こす原因になるので、首、背中、胸、お腹などの筋肉のコワバリ箇所や、それによる身体の不調箇所をチェックして、筋肉の弾力性や柔軟性を回復させ、身体の血液の流れを回復させる事が大切です。

【 浅い呼吸 】

~ 呼吸筋が制限されて ~

デスクワークや家事などで前かがみの姿勢が続いたり、集中していたり、緊張していたりすると、空気がノドあたりで出入りしているように感じられて、思わずアクビや背伸びをしたくなったり、ダルサや疲れを感じたります。

田畑を耕したり、肩に荷物を担いで運んでいたりした時代には、お腹に力を入れるだけでなく、それと一緒に、腹の底まで息を吸い、ぐっと息を止めて、息を吐くという腹式呼吸でしたが、現代では、力仕事が少なくなって、手先の操作が多くなった為に、自然と、胸の上部で無意識に呼吸する胸式呼吸が多くなり、呼吸浅くなって弱くなった為です

また、前かがみ姿勢になって胸が圧迫されたり、ストレスや緊張が続いて喉や胸の筋肉がコワバッテきたりすると、呼吸に使われる筋肉(呼吸筋)が制限されて、脳や身体が必要とする酸素が十分に取り込めなくなる事も、大きな原因になっています

~ 横隔膜の制限と、緊張 ~

しかも、前かがみ姿勢をしていると、胸の筋肉が圧迫されて拡がりづらくなるだけでなく、内蔵も圧迫されて下方に押し下げられるので、呼吸活動の7割近くを担っている横隔膜の動きが制限されて、ますます呼吸を浅くさせます。

更に、仕事で没頭していたり、テンションが高まっていたりすると、『緊張で、息を呑(の)む』と言われるように、呼吸筋が緊張するので、呼吸が何秒か止まったり、極度に呼吸を浅くさせたりします。

その上、呼吸が浅くなると、吐く息も弱くなって、肺からの炭酸ガスを多く含んだ息を充分に吐ききれなくなり、再び肺に戻してしまうので、余計に身体に十分に酸素が行き渡らなくなります。

~ 脳の働きの低下現象 ~

ところが、仕事に没頭していたり、テンションが高まっていたりすると、交感神経が優位になって緊張感が強まった状態になるので、身体の酸素不足や疲労に、気付きにくくなります。

しかし脳だけは、他の臓器より約20倍も大量の酸素を必要とする臓器なので、少しでも必要な酸素が不足したり、不要な老廃物が排出しづらくなったりすると、すぐに脳の働きに支障が現れるようになります。

例えば、「集中力が続かない」、「目がかすむ、ぼやける」、「だるい」、「疲れる」、「眠たくなる」などが現れてきたり、「思い当たる原因がないのに、頭痛がしてくる」、「頭が重い」などに悩まされたりします。

【 体調の悪化や、イライラ感も 】

~ 運動機能が弱って“息切れモード”に ~

しかし、呼吸の浅さは、自分で気付きにくいので、浅い呼吸が日常化してしまうと、脳の判断力・持続力・集中力などの低下をもたらすだけでなく、身体の酸素不足から、身体の運動機能が弱るので、疲れ易くなって、“息切れモード”が起き易くなります

例えば、「急ぎ足をしたり、緩やかな坂でも歩いたりすると、息が切れる」、「同年齢の人よりも歩くのが遅い」、「自分のペースで歩行していても、ちょっと休みたくなる」、などが起きてきます。

しかも“息切れモード”が起きると、体調を保っている自律神経の負担が大きくなるので、ますます身体に不調が起き易くなったり、あるいは、「イライラ」、「不安感」、「落ち込み」、「ヤル気が出ない」、「ゆううつになる」、「あせりを感じる」、などが起きたりします。

~ 交感神経を刺激して ~

しかも、呼吸は、自律神経の働きと深く関係し合っているので、呼吸が浅くなって、浅い呼吸を小刻みに何回も繰り返すようになると、心身を興奮させる交感神経が強まって、緊張を長引かせたり、緊張の度合いが増したりします。

この結果、緊張で血管が収縮すると、血行が悪くなり、「肩コリや腰痛に悩まされる」、「お腹の調子が悪い」、「何となく身体の調子が悪い」、「身体が冷える」、などが起きます。

また、緊張感が強まったり、長引いたりするので、リラックスした気持ちになりづらくなり、イライラした感情や不安感が大きくなったり、ストレス感を強く感じたりします。

~ 気付きにくい、浅い呼吸 ~

ところが、「胸が圧迫されている感じ」、「鼻先で呼吸している感じ」、「アクビや背伸びを繰り返す」、「息苦しさを感じる」などに気付いても、「息を吸えば、肺は自然に拡がり」、「息を吐くと、肺が自然に縮まる」と思っているので、呼吸が浅くなっている事に気付きません。

また、呼吸が浅くなって脳が酸素不足になり、「注意力が散漫になる」、「集中力が持続しない」などで、仕事や社会生活に支障をきたすようになっても、やはり、「息を吸えば、肺は自然に拡がり」、「息を吐くと、肺が自然に縮まる」と思うので、呼吸の浅さに気付きません。

しかも、浅い呼吸になっても、呼吸困難のように「呼吸が苦しい」という事ではないので、ますます気付きにくくなります。

【 呼吸筋の、凝りやコワバリから 】

~ 首や肩の凝りの影響 ~

また、呼吸が浅くなる原因として、“日本人の国民病”と言われる、首凝りや肩凝りからの影響があります

呼吸が、肺が自らの力で膨らんだり縮んだりするのではなく、周りにある筋肉の活動よって行われているので、肩や背中の凝りが慢性化したり、肩甲骨付近の筋肉がコワバッテいたりすると、呼吸の動きが制限されるからです。

この為、呼吸が浅くなると、「肩が凝る」と感じたり、逆に、「肩が凝る」と感じると、呼吸が浅くなっていたりします。

~ ノドの筋肉のコワバリ ~

特に、ノド周辺の筋肉(胸鎖乳突筋)は、精神的に緊張すると、昔から『借金で、首が回らない』と言われているように、ノド周辺の筋肉が、コワバル性質があります。

これは、胸鎖乳突筋が、脳からの神経を通して、脳と直接つながっているので、精神的に緊張すると、脳からの神経を通して、直接、緊張が胸鎖乳突筋に波及する為と言われています。

この為、仕事や家事などで、疲労や緊張が続いたり、ストレスを感じていたりして、ノド周辺の筋肉がコワバッテくると、喉が詰まったような感じになり、呼吸が浅くなります。

~ セルフストレッチや、マッサージ ~

この事から、首や肩の凝りによって、浅くなっている呼吸を改善するには、肩や背中の柔軟性を回復させたり、肩甲骨周辺の凝りを無くして肩甲骨がスムーズに動けるようにしたり、胸鎖乳突筋の緊張を解消したりする事が必要です。

しかし、自分で、ノドの筋肉のコワバリを確認して、解消する事は困難です。

筋肉が凝っている箇所やコワバリ箇所が、分かりづらかったり、手が届かなかったりする上に、呼吸の浅い状態が続くと、首・肩・背中の筋肉が、すっかり硬くなっている事が多いので、ストレッチやマッサージをしても効果が現れなかったり、あるいは、筋肉が緩んでも、筋肉内部のシコリがある為に、再び元のコワバリ状態に戻ったりするからです。

【 当院の、呼吸筋の回復治療 】

~ 東洋医療をベースにしたマッサージ治療 ~

当院は、このような背中の肋骨のまわりや胸元の筋肉に対して、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、浅い呼吸の原因になっている筋肉を回復させ、更に体調の改善を行っています。

東洋医療が、疲労や緊張による筋肉のコリやコワバリを解消させる事を、昔から得意分野にしてきたので、疲労や緊張などの慢性化による“呼吸筋”の回復にも、十分活用できるからです

これによって、“呼吸筋”の柔軟性を回復させると、息苦しい感じが無くなるだけでなく、背中や首の筋肉が和らぎ、筋肉内の血行が良くなるので、脳に酸素が届くようになり、頭がスッキリしてくるのが実感できます。

~ ツボ(反応点)の利用 ~

当院では、体調の改善の為に、マッサージ治療に、身体に現れるツボ(反応点)を利用して、呼吸筋のコワバリやこりの解消を行っています。

これは、ツボが「反応点」として身体の異常を知らせる箇所であり、「治療点」として症状を改善する箇所でもあるので、呼吸筋のコワバリやこりの解消に、有効な治療法になるからです。

ツボ反応を利用する事で、神経の興奮を抑制して、呼吸筋の弾力性や柔軟性を高め、血行やリンパの流れを促進させる効果があります。

~ 体調の改善にも ~

また、呼吸筋が硬くなっていると、「首や肩がよく凝る」、「手や足が冷たい」、「姿勢が悪い」、「息苦しい」、「イライラしてしまう」、などの体調不調も現れているので、東洋医療をベースにしたマッサージ治療が、体調の改善に効果があります。

東洋医療の身体のツボ(反応点)を確認しながら、血行やリンパの流れを回復させて、筋肉の弾力性や柔軟性を高めると、神経の興奮を鎮める作用があるので、不快感や痛みが改善されてくるからです。

胸や背中の筋肉の柔軟性回復や血行の改善は、凝りやコワバリがあると、なかなか回復しづらいので、昔から筋肉や血行の改善を得意にしているマッサージ治療を利用すると、効果的で、安心して受けられます。

~ 体調の改善治療 ~

浅い呼吸になっていても、ハッキリとした息苦しさを伴いませんが、呼吸活動が弱くなって、外部から取り入れられる酸素量が少なくなるので、心身の不調が起き易くなります。

当院は、東洋医療をベースにしたマッサージ治療で、背中や胸の呼吸筋の柔軟性を回復させ、心身がリラックスできるように、体調の改善を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する身体の不調や不快感など症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。