【(症例)こり・しこり 】

『肩こり』と『首こり』は、凝っている場所が少し違うだけなので、「同じような凝り」と思われますが、『首こり』の場合は、首の筋肉のコワバリが強まると、首の後ろ側を通っている血管や神経が“圧迫”される状態になります。

この結果『首こり』は、後頭部から首の付け根にかけてのコワバリによる痛みや不快感に加えて、頭に続く首の血管や神経が“圧迫”される事で、頭痛や頭重感、そして、強い肩こり感やダルサなども引き起こします。

この為『肩こり』の症状解消には、肩から肩甲骨にかけての筋肉の柔軟性回復がポイントになりますが、『首こり』の症状を解消するには、首の筋肉の柔軟性回復だけでなく、血管や神経を圧迫している箇所を確認して、頭に通じる血行の改善や、不快感や痛みを引き起こしている箇所を緩和させる事が必要です。

【 肩こり 】

~ 肩こりと、僧帽筋 ~

首の筋肉と肩の筋肉は、隣り合わせで、しかも、続いているので、「“肩”が凝った」と言っても、「“首”が凝った」と言っても、症状はたいして変わらないと思いがちですが、実際には、『肩こり』と『首こり』では、痛みや不快感の原因や症状が、かなり違います。

例えば『肩こり』の場合は、デスクワークによる疲労や緊張、ストレス、運動不足などで、首の後ろから肩・背中にかけての『僧帽筋(右図)』の血行が悪化し、筋肉がコワバリ、それによって痛みや不快感が起きます

『僧帽筋』は、上部、中部、下部の3つの部分に分かれて、それぞれ異なる働きをしているので、『僧帽筋』のコワバリによって、各部分ごとに次のような症状が現れます。

~ 僧帽筋の3つの部分の症状 ~

『僧帽筋』の上部は『肩こり』として悩まされる部分で、筋肉が薄く、筋力が弱いので、頭を突き出すような姿勢(ストレートネック)や、精神的な緊張が続くと、「肩の筋肉が張った感じ」、「肩の重い感じ」、「肩の疲労感」、「肩の痛み」、などが起きます。

中部の筋肉は肩甲骨を覆っている部分で、腕の動作を支える働きをしているので、腕の疲労や緊張などで、この筋肉の血行が悪化してコワバッテくると、隣接する背骨を支えている筋肉と不調和を起こし、ズキズキ・ジンジンする痛みが起きます。

下部の筋肉は、肩甲骨の動きを下から支えながら、姿勢を維持する働きをしているので、この下部の筋肉が疲労してコワバッテくると、「背中が張る」、「上半身が重い」、「背中がダルイ」、などを感じるようになります。

~ 肩こり解消 ~

『肩こり』の解消に『僧帽筋』の疲労を回復させるには、『僧帽筋』が肩甲骨を囲んで付着しているので、肩甲骨をさまざまな方向に動かす事によって、肩甲骨を覆っている『僧帽筋』が緩み、血行が改善されるようになります。

しかも、肩甲骨に、背中の多くの筋肉が付着しているので、肩甲骨をさまざまな方向に動かす事で、背中の筋肉の血流やリンパ液の流れが改善されて、筋肉のコワバリが緩み、『肩こり』解消に効果があります。

最近、整体で良く聞かれる『肩甲骨はがし』は、この効果を狙ったもので、名称は大げさですが、実際は、肩甲骨周りにある筋肉をほぐすストレッチの事を言っています。

【 首こり 】

~ 首こりの神経症状 ~

『首こり』の場合は、後頭部から首の付け根にかけての筋肉が、疲労や緊張でコワバッタ状態になるので、凝り感や不快感に加えて、首のコワバリによって、首の血管や神経を圧迫するので、頭痛、頭重感、疲労感、ダルサなどを引き起こします。

特に、首の血管や神経に影響を直接与えるのが、僧帽筋より奥にある筋肉で、首の骨と頭蓋骨をつないでいる『後頭下筋群(右図)』のコワバリです

この筋肉がコワバルと、首の血管や神経を圧迫し、血管や神経に支障をきたすようになるので、『肩こり』と違って、頭の奥がズキズキ・ジンジンする“神経症状”を伴った凝りに悩まされます。

~ 頭重感や頭痛の原因に ~

更に『首こり』のコワバリで、後頭部から首の付け根にかけてギューッと締めつけられているような感じや、それによる首の血行悪化によって、首から頭にかけて重ダルサが強まる感じがします。

そして、デスクワークなどで、首の疲労や緊張などが続いたり強まったりすると、首周辺の神経が次第に敏感になり、筋肉の緊張が増すので、首の中を通っている血管や神経を圧迫する状態になります。

この結果、首の中を通っている血管や神経が圧迫され続けると、ズキズキ・ジンジンする不快な痛みに悩まされ続けたり、『緊張型頭痛』や『片頭痛』を引き起こす原因になったりします。

~ 体調の悪化や、身体の痛みの原因にも ~

更に、首周りの、「鈍い痛み」、「圧迫感」、「違和感」などで、不快感が大きくなって、体調を保つ自律神経の負担が増すと、体調の悪化や身体の痛みなどが起きる事があります。

自律神経の負担が増してオーバーワークの状態になり、体調を維持する事ができなくなってくるからです。

この結果、体調の維持が困難になって、日差しが強い時期になったり、梅雨時になったりすると、頭痛やめまい・関節痛などが起きる『気象病』に悩まされたり、雨の日や雨が降る前日や、低気圧が近づくと、片頭痛や関節痛などの痛みが起きる『天気痛』に悩まされたりします。

【 筋肉内のシコリ 】

~ 筋肉内のシコリ発生 ~

また、『肩こり』や『首こり』から、筋肉内に、筋肉が硬いカタマリ状になった『シコリ 』ができて、そこからズキズキ・ジンジンする痛みが起きてくる事がよくあります

凝りが慢性化したり、強まったりすると、血液やリンパ液の流れが極度に悪化し、筋肉を包んでいる“膜(筋膜)”が極度に収縮してしまい、内部の筋肉が縮んで硬いカタマリになり、それによって、神経が強く刺激されるからです。

筋肉が縮んで硬いカタマリになっているので、シコリを上から触ってみると、筋肉のカタマリが“コリコリ”と感じられ、上から押してみると“ジーン”とした軽い痛みを感じます。

~ シコリによる症状 ~

この結果、『肩こり』から内部にシコリができると、いつもズキズキする、しつこい『肩こり』になります。

また、『首こり』から筋肉内にシコリができると、頭痛や、頭重感、うなじの痛み、めまい、などを引き起こしたり、あるいは、首と顔をつなぐ血流やリンパ液の流れが悪くなって、「朝から、顔がむくむ」、「顔が疲れた感じ」、「血色が悪く、顔色が良くない」、などが起きたりします。

更に、『首こり』のシコリから、ズキズキ・ジンジンする神経症状が、ずうっと続いたり、強まったりすると、自律神経の負担が増す為に、「うっとうしい気分になる」、「気分が晴れない」、「体調がスッキリしない」、「何となく身体の調子が悪い」なども起きます。

~ 顔の振り返りの制限や、背中のゴリゴリ音、背中のむくみ ~

また『首こり』の場合は、首にシコリができると、首の筋肉のコワバリが強まって、顔を横に向けたり振り返ったりする範囲が限られてしまうので、後ろを振り返る時や、道路で左右を確認する時などに、身体ごと振り向く事が多くなります。

あるいは、凝りが慢性化したり強まったりして、背中の肩甲骨付近にシコリができると、肩を大きく動かした時に、シコリ付近の硬くなった筋肉と肋骨が擦れ合って、ゴリゴリと摩擦音がする事があります。

そして、背中のシコリによって背中の血行やリンパ液の流れが悪化すると、背中に“むくみ”が生じ、背中が腫れぼったい感じがしてきます。

【 当院の、首こりや肩こりの治療 】

~ ツボ治療を併用したマッサージ治療 ~

『首こり』や『肩こり』の解消に、昔から、ツボを利用したマッサージ治療が、痛みや不快感が少なく、安心して受けられる治療法として、広く利用されています。

これは、ツボが神経や血管が集まっている箇所なので、身体に異常が起きると『反応点』となり、その『反応点』に適度に刺激を与えると、痛みや違和感の減少や筋肉内の血流の改善などの『治療点』になるので、『首こり』や『肩こり』の効果的な解消法になるからです

当院は、このようなツボの特徴を利用して、一人ひとりの症状に適したツボを探し出し、慢性化した『首こり』や『肩こり』の治療を行っています。

~ 肩こりや首こりの治療 ~

例えば、当院で『肩こり』治療を行う時に、『僧帽筋』の上部、中部、下部の3つのゾーンごとに、凝りや痛みを引き起こしている箇所を探し、その箇所ごとに、ツボ治療を併用したマッサージ治療で、凝りの解消を行っています。

触診して、押されるとジ~ンと響く箇所や、「痛(イタ)気持ち良い」と表現されるような、疼痛を感じる箇所から、身体の異常を知らせる『反応点(ツボ)』を確認し、そこを『治療点』として、ツボ刺激を併用したマッサージ治療で、不快な凝りの解消を行っています。

また『首こり』解消の治療を行う場合、首を覆っている筋肉が、小さく、薄い事から、デリケートな対応が求められるので、首に現れたツボを利用する事によって、限られた刺激で効果的に、そして、安心して治療を受けられるようにしています。

~ シコリの解消 ~

更に、ツボ治療は、筋肉内に『シコリ 』ができている場合に、効果的な解消法になります。

シコリができる箇所と、東洋医療のツボの位置が、ほぼ一致しているので、反応が高まっているツボを確認して、適度に圧迫と柔軟化を繰り返していくと、血行が改善され、それによって神経の興奮が抑制されてくるからです。

これによって、シコリとその周辺の柔軟性を回復させ、更にマッサージ治療で血行を改善させていくと、シコリが形を変えながら縮小していき、それに合わせて神経の過敏状態も和らぎ、不快な痛みが減少していきます。

~ それぞれの特性にあった治療 ~

『 首こり 』や『 肩こり 』を、「凝り性だから仕方ない」、「デスクワークだから仕方ない」と諦めずに、それぞれの体調や体質に合わせて、症状にあった治療を受ける事で、改善が可能です。

当院は、首や肩の痛みや不快感の解消の為に、ツボ治療を併用したマッサージ治療に『肩甲骨はがし』を組み合わせて、神経や血管が圧迫されている箇所を解消し、それにより神経の興奮状態を鎮める治療を行っています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連するこり・しこりなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。