【(症例)痛み・しびれ 】

足の裏側が、「朝起きて立った時に、ズキンと痛む」、「立ち仕事をしていると、痛み出す」、「ジョギングやランニングで走り出した時に、突然、ズキ~ン!と痛みが起きる」、「事務所で、サンダルやスリッパを履いていると、痛む」などが起きますが、それでも、しばらく歩いていると、痛みが和らぐ症状があります。

これを『足底腱膜炎(または足底筋膜炎)』と言い、足裏に痛みが起きる原因として、「長時間の立ち作業や歩く仕事で、足裏に過度な負担がかかった」、「サンダルやスリッパを履き続けて、足裏が繰り返し延ばされた」、あるいは、「運動不足や加齢による脚力の低下」などにより、足裏の衝撃を吸収しているアーチ状の足底腱膜に、無数の微細な断裂(傷)ができた為です。

酷くなると痛みで歩けなくなる事があるので、足裏の傷の回復と足裏の負荷を軽減させる為に、足裏と共に、アキレス腱やふくらはぎの筋肉の柔軟性を回復させ、そして更に、下半身のコワバリ箇所や疲労箇所をチェックして、これらを解消させる事が必要です。

【 足底腱膜炎 】

~ 足裏への負荷から ~

長時間の歩行や立ち仕事、硬い路面でのウォーキングやランニング、あるいは、サンダルやスリッパを履き続けたなどで、足裏に負荷がかかり続けた為に、足の土踏まず付近や踵(かかと)に強い痛みが起きる症状があります

この症状を『足底腱膜炎』と言い、軽い症状を含めると、生涯に10人に1人が経験すると言われるほど、比較的ポピュラーな足裏の痛みの症状です。

足底腱膜炎の“足底腱膜”は、踵(かかと)の骨から足の指にアーチ状に拡がって伸び、足の土踏まずの“くぼみ”を作っている、丈夫で強靭な繊維状の“腱”で、アキレス腱と同じように、体重をしっかりと支えたり、地面からの衝撃を吸収したりしています。

~ 過度な圧で微細な断裂が ~

ところが、足底腱膜が丈夫で強靭な腱であっても、長時間の歩行や立ち仕事をしたり、運動で強い負荷がかかったり、サンダルやスリッパで歩いていたりすると、足底腱膜のアーチに過度な圧がかかり続けるので、足底腱膜が引き延ばされます。

この結果、足底腱膜が許容限度を超えて引き延ばされる状態になると、いくつもの“微細な断裂(傷)”ができてしまうので、立った時や歩いた時に、更に断裂部分が引き延ばされたり、修復中の足裏の断裂が再び引き裂かれたりするので、強い痛みが起きます。

しかも、「硬い革靴を履いて歩き続けた」、「仕事で重いカバンを持ち続けた」、あるいは、「腰の痛みや疲れ」、「体重の増加」などが加わると、余計に、足底腱膜のアーチに過度な圧がかかるので、足裏に痛みが起き易くなります。

~ しばらく歩いていると ~

しかし、足底腱膜炎が初期の状態ならば、このような痛みが起きても、しばらく歩いているうちに、痛みが和らぎます。

歩いているうちに、足裏全体の筋肉や皮膚が伸ばされてくるので、断裂部分が引き延ばされるのが無くなったり、引き裂かれたりするのが少なくなったりしてくる事と、血行が良くなってくるので、傷の修復が進んだりするからです。

しかし、痛みが和らいでも、足底腱膜の断裂部分が治って、無くなったわけではないので、足裏を押したり伸ばしたりすると痛みを感じたり、足底腱膜の断裂で神経が敏感になっているので、足裏が張っているように感じたりします。

【 足裏に柔軟性が無くなったり、弱くなったりすると 】

~ 運動不足や加齢 ~

また、運動不足や加齢の影響で、足裏に柔軟性が無くなっていたり、弱くなっていたりすると、足底腱膜炎が起きるケースもあります

例えば、「運動不足になっているので、久しぶりに歩いた」、「腰が痛むが、無理して目的地まで歩いた」、「仕事を終えて家に戻ってから、更に立ち仕事をした」、「高齢になって脚が弱っているが、近所なので、突っかけサンダルで歩いた」、などの場合です。

これは、足底腱膜の柔軟性が無くなっていたり、弱くなっていたりすると、しばらく立っていたり、チョッと歩いただけでも、足底腱膜が耐えきれなくなって、足底腱膜に“微細な断裂”が生じてしまったからです。

~ 妊娠や肥満、冷え ~

また、妊娠や肥満、下半身の冷えなども、足底腱膜炎を引き起こします。

妊娠や肥満などで、体重が増加したり、反り気味になって腰やお尻で体重を支えるようにしていたりすると、気づかないうちに、足裏の負担が増す為です。

あるいは、加齢や運動不足などで下半身の血行が悪くなっていたり、下半身に冷えが続いていたりすると、脚の筋力低下や疲労などで、次第に足裏の負荷が大きくなり、足裏に痛みを引き起こします。

~ そのままにしていると ~

しかし、『足底腱膜炎』が起きても、一般的な傷のように、見た目でわかるような腫れや赤みが無い事や、立ったり歩いたりしているうちに痛みが落ち着いてくるので、気になっても、ほとんどの人が、様子を見るだけになり、そのままにしがちです。

ところが、足底腱膜の“微細な断裂”が治りきらない状態でいたり、足裏の柔軟性が無くなっていたり、弱くなっていたりすると、足裏に体重がかかるたびに、治りかけた足裏の断裂が再び拡がったり、周辺に新たな断裂ができたりします。

この結果、歩き始めや立ち上がりに、毎回、足裏の土踏まずあたりに「ズキン!」と鋭い痛みが繰り返すようになったり、断裂部分の炎症で足裏が熱を持っているように感じたり、足の裏や指の付け根が、いつまでもジンジンと痛んで不快な疼痛が続いたり、あるいは、歩いたり、立ったりするたびに、踵(かかと)の骨の足底腱膜が何度も強く引っ張られるので、踵も「ピリッ!」と強い痛みが起きてきたりします。

【 治りづらい足裏治療 】

~ 保存療法 ~

病院での治療は、足底腱膜炎の痛みが強い場合は麻酔を使って痛みを軽減しますが、多くの場合、よほどの事が無い限り、足裏の無数の微細な断裂(傷)が原因になっているので、保存療法になります。

例えば、足裏の痛みを和らげる為に、足裏に湿布を貼ったり、テーピングをしたり、痛む部分をくりぬいたインソールを使ったりしますが、それと共に、ふくらはぎの筋肉と足底腱膜の柔軟性を回復させる為に、ストレッチやセルフマッサージなどが指導されます。

これらの治療によって、足裏の断裂の自然回復を促し、更に、ふくらはぎの筋肉の柔軟性を取り戻す事で、足裏にかかる負荷を減らして、足裏の柔軟性を保つようにします。

~ 治療期間~

しかし、保存療法は、身体の自然回復を待つ治療法なので、どうしても、ある程度の治療期間が必要になります

また、傷んでいる足裏に負荷をかけないようにしても、毎日の生活で、どうしても立ったり歩いたりするので、足裏に負荷をかけてしまい、治りが悪くなります。

この為、足裏の痛みを解消させるには、かなりの日数が必要になるので、数ヶ月の治療期間が必要になる事もあります。

~ 下半身の緊張や疲労の解消も ~

また、腰や脚などの下半身に緊張や疲労が強まっていると、下半身の筋力のアンバランスや筋肉のコワバリなどで、足裏のアーチに大きな負荷をかけ続けてしまうので、腰や脚などの下半身の緊張や疲労を解消して、筋肉バランスを回復させる事も必要です。

この為、「ふくらはぎのコワバリ」、「脚のダルサ」、「腰の鈍痛」などを確認して、疲労箇所や緊張箇所を回復させる事も必要です。

しかし、下半身に疲労箇所や緊張箇所があっても、ハッキリとした自覚が無い事が多いので、治療期間が長くなったり、足底腱膜炎を繰り返す状態になったりします。

【 当院の、足底腱膜炎の治療 】

~ マッサージ治療にツボ治療を加え ~

足底筋膜炎は、下半身の筋肉や足底筋膜の柔軟性が無くなって、足底筋膜が無理に引き延ばされた事が原因になっているので、筋肉のコワバリ箇所や血行の悪化箇所を確認して、筋肉の柔軟性を回復させる事が必要です。

この為、当院では、足底腱膜炎に対して、東洋医療をベースにしたマッサージ治療にツボ治療を加えて、症状を回復させ、痛みの解消を行っています。

マッサージ治療にツボ治療を加えているのは、下半身に、昔から利用されている、いくつもの有効なツボがあるので、下半身に現れたツボを、重要な『治療点』として利用すると、足底腱膜の損傷の修復を高められ、治療期間を短縮できるからです

~ ツボ利用の効果 ~

例えば、ツボは神経や血管が集まっている箇所なので、足裏の痛み解消に『治療点』であるツボを確認して刺激を加えると、その刺激に順応して、筋肉内の血流が高まって損傷の回復が進んだり、神経過敏が和らいだりして、痛みや違和感が減少する効果があります。

更に、血行の悪化で不要な老廃物が溜まっていたのが、ツボ治療で、血流が改善されて排出され易くなるので、それによって、足裏の神経の興奮が鎮まり、足裏の痛みや違和感が和らいで解消する効果もあります。

これらにより、初期の足底腱膜炎の段階ならば、下半身の筋肉のコワバリを解消させるだけでも、足裏の腱膜の負荷が減り、1回の治療でも、痛みが減少します。

~ 下半身の緊張や疲労のチェックと解消 ~

更に、当院では、足底腱膜炎の再発を防ぐ為に、腰を含めて下半身の緊張や疲労のチェックを行い、それらを解消させています。

下半身に緊張箇所や疲労箇所があると、仕事や家事、あるいは、加齢や運動不足などで、脚のコワバリや血行悪化の原因となって、足裏に影響を与えるからです。

腰や太ももの緊張や疲労を解消させて、脚のコワバリやシコリを解消していくと、足裏への負荷が軽減して、痛みの再発防止になるだけでなく、脚の自然な柔軟性が回復するので、軽くなった感じになり、下半身がスッキリした感じになります。

~ 治療期間の短縮と、再発防止 ~

足底腱膜炎の痛みを解消させるには、足底腱膜とふくらはぎの筋肉の柔軟性回復だけでなく、下半身の緊張や疲労を解消させて足裏の負荷を減らす事が必要なので、下半身の状態を確認して、柔軟性を回復させる事が必要です。

当院は、マッサージ治療とツボ治療で、下半身や足底筋膜の疲労や緊張を解消させ、それによって、血流や柔軟性の回復を行っているので、足底腱膜炎の治療期間が短く済み、再発防止の効果もあります。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する痛み・しびれなどの症状の、ご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。