脚のむくみから、だるさ、肩こり、腰痛、冷え症に

【(症例)身体の不調や、不快感 】

運動不足や加齢などで、脚の筋肉の働きが弱って、血液やリンパ液の流れが滞ってくると、「脚がむくんで靴がきつくなる」だけでなく、「下半身が疲れ易くなって、だるくなる」、「腰の不快感や痛みで悩まされる」、「肩や背中が疲れ易くなって、コワバル」、「脚が冷える」、などが起きてきます。

これは、全身の約7割の血液が、重力の影響で下半身に集まるので、脚の血液やリンパ液の流れが悪くなってくると、身体全体の循環も悪くなり、身体のいろいろな部分に、様々な不快症状が起きてくるからです

このような不快症状の解消には、脚の血液やリンパ液の流れを回復させる事と、血行悪化による体調の改善が必要なので、肩こり・腰痛などを解消し、身体の疲労箇所や緊張箇所を無くして、身体の血行と回復力を取り戻す事が大切です。

【 むくみの原因 】

~ 重力の影響で ~

むくみで多いのが、筋肉量が少ない女性や高齢者に起きる、“夕方に起きる、脚のむくみ”です。

これは、脚が心臓より低い位置にある為に、重力の影響で全身の約7割の血液が脚に集まってくる事と、日中の運動不足や加齢などによって脚に集まった血液を心臓に送り返す『筋ポンプ』の力が弱まると、心臓に戻る血行が悪くなって、脚の皮下に水分(組織液)が溜まるからです。

この状態になると、脚太りになってパンパンの状態になるだけでなく、脚の血液の停滞で血管内の圧力が上昇するので、ジッとしていても脚が重ダルク感じたり、歩くと、脚が思うように動かない感じがしたりします。

~ 脚以外の、むくみも ~

しかも、長時間同じ姿勢が続いたり、立ち仕事が多かったり、精神的なストレスがあったりすると、筋肉がコワバッテ、筋肉の働きが弱まるので、脚のむくみが悪化したり、いろいろな部分に、むくみが現れたりします。

例えば、「仕事が終わる頃になると、脚がパンパンになって、靴が窮屈になる」だけでなく、「手の指や甲がプックリして、指輪がきつくなった」、「二の腕がタプタプして太くなる」、「休憩の時に、鏡で顔を見ると、顔がむくんでいる」などが起きたり、お腹の消化管のむくみで、「お腹が重ダルイ」といった感じがしたりします。

これらが生じるのは、あまりにも脚を動かさない状態が続いたり、脚のコワバリが強まったりすると、気が付かないうちに、身体の循環が悪くなって、身体のいろいろな部分に水分が溜まってしまうからです。

~ 水分を摂らないようにすると ~

この為、むくみが気になって、日中は、喉が渇いても、水分を摂らないようにする人がいますが、これは、かえって逆効果になったり、身体に悪影響を及ぼしたりします。

身体に水分が不足してくると、身体が体内の水分を貯め込もうとするので、更に、むくんだ状態になったり、身体の水分不足によって、尿や便などが排出しにくくなるので、体内に老廃物や毒素が溜まって、肌荒れや疲労を引き起こしたりするからです。

対処法としては、水分を控えるのではなく、一回の水分量をコップ1杯分ぐらいにして、それを何回か、ゆっくりと飲むようにして、発汗や利尿作用を保つ事が大事とされています。

【 リンパマッサージ、リンパドレナージュ 】

~ リンパマッサージ ~

特に女性の場合、ふくらはぎの筋肉量が少ない上に、ホルモンの影響や、身体を冷やす服装、脚を締め付ける靴などで、血行が悪化し易いので、男性よりも、むくみが起き易くなっています。

このような事から、女性向けに、リンパ液の流れを改善して、むくみの予防や解消を行い、健康的な身体づくりをする、『リンパマッサージ』の案内を、よく見かけます。

リンパマッサージによって、血流やリンパ液の流れを促進する事で、気になるむくみを解消させ、それによって、セルライトの除去や冷え性の改善になり、その上、美肌やダイエット効果など、多岐にわたる健康回復や美容の効果も、あると言われています。

~ リンパドレナージュ ~

また、同じような効果をPRしている『リンパドレナージュ』の案内も、よく見かけます。

リンパドレナージュは、老廃物の排出をマッサージで促す事をフランス語で言ったもので、日本語に直訳すると「リンパ排出法」と言い、やはり、リンパマッサージと内容的に変わりません。

リンパドレナージュも、リンパマッサージと同じように、リンパ液の循環と老廃物の排泄を促し、全身の機能を保ち、免疫力、自己治癒力を高めるようにしています。

~ 名称は違っても ~

このように、名称は違っても、どちらも血液やリンパ液の流れを促進させて、身体の中に溜まった不要な老廃物を排出して、必要な栄養や酸素を十分に取り込むようにしています

この為、どちらの手順も、体内のリンパ液をマッサージで効果的に流す為に、リンパ液が詰まり易いと考えられる、喉の下のリンパ液が静脈に流れ込む鎖骨からスタートして、首肩、顔、脇や腕、お腹、脚の付け根、脚全体という順番に行っています。

また、リンパ液が流れているリンパ管は、皮膚表面に分布しているので、やはり、どちらも、手のひら全体を使って肌に密着させて、ソフトな圧力でなでたりさすったりしてリンパ液を流し、むくみの解消や、疲労回復、リラックス効果、体質改善などを行うようにしています。

【 ダルサや、肩こり、腰痛、冷え症、の原因に 】

~ 脚のむくみの場合 ~

日常生活で起きるむくみのほとんどが、毎日の疲労や緊張などが原因になっているので、身体のいろいろな所に現れますが、一晩寝れば治ってしまうような、一過性のものが多くなっています。

しかし、脚のむくみの場合、脚の血液を心臓に送り返す『筋ポンプ』が弱まって、下半身の大量の血液の流れが悪くなっていると、脚のむくみだけでなく、そのままにしていると、身体の循環が悪化し、身体全体にいろいろな不調が起きてきます

最初に現れる症状が、血行の悪化で酸素や栄養の供給が不足し、老廃物や疲労物質などが含んだ余分な水分が溜まるので、「腰から下のダルサ感や不快感に、絶えず悩まされる」事です。

~ 下半身の血行悪化で、身体の循環悪化に ~

そして、下半身の血行悪化によって、身体の循環が悪化してくると、「身体が疲れ易くなる」、「身体がダルクなる」、「肩や背中の凝りが悪化する」、「腰の鈍痛が強まる」などに加えて、、「イライラする」、「鬱(うつ)気分になる」、などの不調も起きてきます。

それと共に、下半身の血行悪化によって下半身の“冷え”が生じてくるので、下腹部痛や、便秘や下痢、腰痛、坐骨神経痛、などの体調悪化も起きます。

更に、身体の循環悪化や“冷え”によって、凝りや痛みが発生し易くなるので、頭を支える首や肩、身体の軸となる腰、腕の動作を支える肩甲骨周辺などに、凝りや痛みなども生じるようになります。

~ 身体の回復力を取り戻す事が ~

このような、身体の不調解消には、脚の血液やリンパ液の流れを促進させるだけでなく、疲労感や肩こり・腰痛なども起きているので、身体の回復力を取り戻す事が必要です。

この為、「病気ではないけれども、何となく身体の調子が悪い」という状態であっても、疲労や緊張などの慢性化から生じているので、身体の疲労箇所や緊張箇所を確認して、解消する事が大切です。

身体の悪化している血液やリンパ液の流れを元の状態に戻し、コワバッテいる筋肉の弾力性や柔軟性を回復させ、それらによって神経の興奮を鎮めて、身体の回復力を取り戻す事が重要です。

【 当院の、循環改善治療 】

~ 身体の回復力を取り戻す為に ~

当院では、むくみの改善に、身体の回復力を取り戻す為に、東洋医療をベースにしたマッサージ治療を行っています。

これは、血液やリンパ液の循環が悪くなると、むくみの症状だけでなく、それにより体調が悪化し、「疲れ易くなる」、「肩こり」、「頭痛」、「腰痛」、「ダルサ」、「冷え」、などが起きてくるからです

この為、体調の改善の為に、触診によって、それぞれの症状や、一人ひとりに適したツボを探し出し、筋肉の弾力性や柔軟性を高め、血液やリンパ液の流れを改善しています。

~ ツボの効果 ~

ツボは、神経や血管が集まっている箇所なので、身体に不調があると、関係する特定のツボに痛みや硬さとなって現れ、身体に異常が起きている事を知らせてくれるだけでなく、反応が現れたツボに適切な刺激を与えると、その刺激に順応して、痛みや違和感が減少したり、筋肉内の血流が改善したりする効果があります。

これによって、筋肉内の血流が改善してくると、皮下に溜まった水分が吸収されて、むくみが解消されてくるだけでなく、むくみによって圧迫されていた神経の興奮が鎮まり、身体の不調や痛みを和らげる効果があります。

この為、当院では、身体に現れている反応点(ツボ)を利用して、筋肉の弾力性や柔軟性を高め、筋肉内の血液やリンパ液の流れを改善し、筋肉疲労の回復や肩こり・腰痛などの痛みを改善させ、むくみの解消を行っています。

~ デスクワークによる座り仕事をしていると ~

特に、デスクワークによる脚のむくみの場合、筋肉の働きが弱って、ふくらはぎの筋肉のポンプ作用が低下しているので、反応点(ツボ)を利用し、血行の悪化箇所を確認して回復させる事が必要です。

また、座り仕事をしていると、お尻や太ももの血管が絶えず圧迫されて、血行がさえぎられた状態になるので、股関節やお尻のコワバリやシコリを確認し、血液やリンパ液の流れを改善する事も必要です。

更に、座っていると、鼠蹊(そけい)部、膝裏、足首などの、関節付近の筋肉がコワバッテいる事が多いので、これらの筋肉の柔軟性を回復させて、通過しにくくなっている血行を改善する事も必要になります。

~ 東洋医療系のマッサージ治療 ~

運動不足や加齢などで筋肉の働きが弱まると、血液の流れが悪くなるので、筋肉の状態や血行の確認には、昔からの経験と最近の手技療法を取り入れた、東洋医療系のマッサージ治療が適しています。

当院は、東洋医療をベースにしたマッサージ治療によって、身体の柔軟性を回復させて、血流の滞りを改善し、更に、敏感になっている神経を和らげて、心身の不調を解消するようにしています。

マッサージの施術時間は、15分からです。  関連する身体の不調や不快感などの症状のご相談は、[メール]、または[電話]で、お受けしています。

 

 

SNSでもご購読できます。